CD Import

French Harp Duets-franck, Debussy, Fuare, Ravel: Duo Bilitis

User Review :4.0
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
BRL8895
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

フランス・ハープ・デュエット−2台のハープによるフランス作曲家の作品集

収録曲:
 フランク:2台のハープの為の「前奏曲、フーガと変奏曲」
 ドビュッシー:2台のハープの為の「子供の領分」「小組曲」
 フォーレ:2台のハープの為の「ドリー組曲」
 ラヴェル:2台のハープの為の「マ・メール・ロア」

 演奏:デュオ・ビリティス

Track List   

  • 01. Franck:Prelude, fugue et variation, for two harps (arr. Dewy Owens) Prelude, Andante cantabile
  • 02. Franck:Prelude, fugue et variation, for two harps (arr. Dewy Owens) Lento
  • 03. Franck:Prelude, fugue et variation, for two harps (arr. Dewy Owens) Fugue, Allegretto ma non troppo
  • 04. Franck:Prelude, fugue et variation, for two harps (arr. Dewy Owens) Variation, Andantino
  • 05. Debussy:Children`s Corner’, petite suite pour deux harpes (arr. Eef van Breen) Doctor Gradus ad Parnassum
  • 06. Debussy:Children`s Corner’, petite suite pour deux harpes (arr. Eef van Breen) Jimbo`s Lullab
  • 07. Debussy:Children`s Corner’, petite suite pour deux harpes (arr. Eef van Breen) Serenade for the Doll
  • 08. Debussy:Children`s Corner’, petite suite pour deux harpes (arr. Eef van Breen) The Snow is dancing
  • 09. Debussy:Children`s Corner’, petite suite pour deux harpes (arr. Eef van Breen) The Little Shepherd
  • 10. Debussy:Children`s Corner’, petite suite pour deux harpes (arr. Eef van Breen) Golliwog’s cakewalk
  • 11. Faure:Dolly Suite, Op. 56` for two harps (arr. Eva Tebbe) Berceuse
  • 12. Faure:Dolly Suite, Op. 56` for two harps (arr. Eva Tebbe) Mi-a-ou
  • 13. Faure:Dolly Suite, Op. 56` for two harps (arr. Eva Tebbe) Le Jardin de Dolly
  • 14. Faure:Dolly Suite, Op. 56` for two harps (arr. Eva Tebbe) Kitty-Valse
  • 15. Faure:Dolly Suite, Op. 56` for two harps (arr. Eva Tebbe) Tendresse
  • 16. Faure:Dolly Suite, Op. 56` for two harps (arr. Eva Tebbe) Le Pas Espagnole
  • 17. Ravel:Ma mere L`Oye` (arr. John B. Escosa) Pavane de la Belle au bois dorman
  • 18. Ravel:Ma mere L`Oye` (arr. John B. Escosa) Petit Poucet
  • 19. Ravel:Ma mere L`Oye` (arr. John B. Escosa) Laideronette, Imperatrice des Pagodes
  • 20. Ravel:Ma mere L`Oye` (arr. John B. Escosa) Le jardin feerique

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
私の母が頭痛持ちで、小さい時の私は、頭を...

投稿日:2011/07/30 (土)

私の母が頭痛持ちで、小さい時の私は、頭を抱えて寝込む母の姿を不思議そうに眺めていたものです。・・・・しかし、とうとう、私にも来たようですよ、慢性的な頭痛が(血は争えない)。私が頭痛に襲われて寝込む時に必ず流すのがこれのアルバムです。ハープという楽器は特性上、音がすっと明滅してゆくので、ものすごく「静けさ」や「間」というものを感じます。その静けさが、日ごろ使い過ぎている(←ほんとかいな)脳味噌に、優しく沁みいってきます。そして、選曲がまた良い。懐かしい旋律に溢れた「子供の領分」に、子供むけに書かれた(でも書法は本気)のフォーレの「ドリー」、そしてこれまた子供向けに書かれたファンタジー「マ・メール・ロア」・・・まるで自分んのために録音されたんじゃないかと思うほど好きな曲が並んでいます。このデュオ・ビリティスの新譜が出ないかなぁと首を長くして待ってるのですが、なかなか出ないようですね、残念…。原曲を一気に味わいたい方は、このロペス=コボスの盤がお勧めですよ。「ミュージック・フォー・チルドレン」https://www.hmv.co.jp/product/detail/1440066スイス・ロマンドもそうですが、なぜスイスでフランスの楽器が使われているのか浅学でよく知らないのですが、このスイスの地方オケもしっかりフランスの音がしますよ。

くるとん さん | 岩手県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
演奏自体はゆったりとしていてBGMとして聞...

投稿日:2011/06/25 (土)

演奏自体はゆったりとしていてBGMとして聞く分にはいいかもしれない。フランクの原曲はオルガンで、しかも作曲者自身がレジストを指定しているために、ハープではその魅力を表し切れない。デュオ・ビリティスというハープデュオ名で、妖精の庭園というアルバム名をつけるのであれば、もっとふさわしい選曲が望まれる。

古楽器奏者 さん | 東京都 | 不明

0
★
★
☆
☆
☆
2006年11月、07年5月録音(DDD)。すべてピ...

投稿日:2009/02/08 (日)

2006年11月、07年5月録音(DDD)。すべてピアノ曲からの編曲だが、ハープへの置き換えには、音響的に響きすぎるなど無理があるようだ。演奏もハープへの編曲に際して、完全に消化できていないと思う。BGMとしてはオルゴールCDのようでもあるため心地よい。

廉価盤しか聴かない男 さん | 東京 | 不明

1

Recommend Items