SACD

[USED:Cond.A] Gentle Souls : Nobuo Furukawa(Vc)(Hybrid)

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
帯なし,SACD(ハイブリッド)
:
HMV record shop online

Item Details

Genre
Catalogue Number
MECO1019
Format
SACD

Product Description

(This HMV Review is for new items and is only for reference. Novelty will NOT be available for used items despite mentioned bellow.)

古川展生/ジェントル・ソウルズ

二つの魂の交錯が奏でる、究極の癒しの響き
心が震える・・・魂が揺さぶられる・・・あまりも切なく、そして愛おしい・・・
朗々と深く甘く歌う古川展生のチェロ、涙腺を直撃する真に感動的な塩入俊哉のアレンジとピアノ・・・才能溢れる二人の温かく優しい(Gentle)魂(Souls)に触れる者は、最上質な心のオアシスを獲得することでしょう。
 クラシックの小品を中心としながらも、ジャンルを超越した宝石のような13曲を心ゆくまでご堪能ください。そこできっと、純粋で優しい無垢な気持ちの自分自身を再発見することでしょう。(ソニー・ミュージックダイレクト)

【収録情報】
・別れの曲(F.ショパン)
・アヴェ・マリア(G.カッチーニ)
・愛の夢(F.リスト)
・マイ・フェイバリット・シングス(R.ロジャース)
・ブルレスク(N.カプースチン)
・水のない河(塩入俊哉)
・愛の悲しみ(F.クライスラー)
・愛の言葉(G.カサド)
・ルーマニア民族舞曲(B.バルトーク)
・ソレダー(A.ピアソラ)
・荒城の月(瀧廉太郎)
・鳥の歌(P.カザルス)
・約束(塩入俊哉)

 古川展生(チェロ)
 塩入俊哉(ピアノ・編曲)

 録音時期:2013年4月27-29日
 録音場所:岐阜県、眞鍋記念館クララザール
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
 SACD Hybrid

【Gentle Soulsに寄せて 古川展生】
「今までにないCelloの小品集を」、そんな想いを持って創り始めて出来上がったのが、今回のアルバム「Gentle Souls」です。
 1999年に初めてのアルバムをリリースして以来、今までに様々な作品を創ってきました。デビュー作の小品集、ポップスの作品を集めたアルバム、ピアソラの作品から成るアルバム、コンサートのライブ録音盤等。
 2014年は僕にとって、アルバムデビューから15年を迎える節目の年となります。そんな節目の年にこのアルバム「Gentle Souls 」を創る事ができ、心から嬉しく思っています。
 共演は塩入俊哉氏。彼とは出会ってもう10年以上が経ちますが、最も尊敬し信頼するアーティストの一人です。
 初めての出会いは、ライブをご一緒させていただく機会を得てのことだったのですが、前日のリハーサルの時に受けた衝撃は今でも鮮明に覚えています。
 僕達クラシックのアーティストは、とにかく「譜面に忠実であれ」がモットーです。それは時として、枠の中に収まり過ぎた消極的な演奏になる危険をもはらんでいます。
 彼の音楽は本当に自由だ! その時そう感じました。
 自由といっても、ただ好き勝手に演奏しているわけではなく、様々な演奏技法や語法が確立されたその上に、必然性を感じる自由な音楽が存在していました。それ以来たびたび一緒に演奏する機会を得た事が、どれだけ僕自身の演奏に影響を与えてくれたことか! それはもうはかり知れません。
 そんな彼と作り上げたこのアルバムはクラシックの小品が中心のアルバムですが、それぞれの作品に今僕達が感じる「新しい感覚」を織り込み、塩入マジックとも呼べる至極のアレンジにより、新たな小品の魅力を感じていただける一枚になったのではないかと思っています。
 このアルバムが、皆様の新しい音の友達、そして心の処方箋として聴いていただけるとしたら、こんなに嬉しいことはありません。(2014年2月現在)

【古川展生(ふるかわ・のぶお)プロフィール】
桐朋学園大学卒業。チェロを故・井上頼豊、秋津智承、林峰男の各氏に師事。1995年第64回日本音楽コンクールチェロ部門第2位入賞。1996年安田クオリティオブライフ文化財団の奨学金を得て、ハンガリーのリスト音楽院に留学、チャバ・オンツァイ教授に師事。1997年第27回マルクノイキルヘン国際コンクール(ドイツ)チェロ部門にてディプロマ賞受賞。1998年帰国後、東京都交響楽団首席チェロ奏者に就任、現在に至る。2003年第2回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2011年第31回藤堂顕一郎音楽褒賞受賞。2013年第31回京都府文化賞奨励賞受賞。ソリストとしても、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を中心とした室内オーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーン」、レニングラード国立歌劇場管弦楽団との全国ツアーを含め、国内外のオーケストラ、著名指揮者との共演も多数。2010年6月には、ハンガリー/ソルノク市立交響楽団の定期演奏会に招かれ、ドヴォルザークとエルガーのチェロ協奏曲を熱演、ブタペスト市聖ミハーイ教会でもリサイタルを行い、いずれも絶賛を浴びた。全国各地においてソロリサイタル、室内楽の活動を展開するほか、サイトウ・キネン・オーケストラ、宮崎国際音楽祭にも毎年出演するなど、精力的な活動を続けている。また、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションも積極的に行うなど、クラシックにとどまらずポップス、ジャズ、タンゴと幅広いフィールドで目覚ましい活躍を続け、映画「おくりびと」ではテーマ曲のソロ演奏を担当するなど、人気、実力ともに各方面から最も注目を集めているチェリストである。2010年より桐朋学園大学にて非常勤講師として勤務。
 2010年1月30日発売のライブ録音CD「FURUKAWA NOBUO@LIVE」をはじめ、これまでに7枚のソロアルバムと2枚のベストコレクションをリリース。また2007年には、藤原道山(尺八)、妹尾武(ピアノ)とユニット「KOBUDO−古武道−」を結成。日本の伝統と感性を大切にしながら様々な音楽のルーツを取り入れ、あらたな音楽の創造を目指し演奏/制作活動を展開中。TBS系「NEWS23」をはじめ、テレビ番組のテーマ曲、ドラマやCM音楽、舞台音楽制作なども手掛けている。古武道としては、2010年8月に初のDVDとなる「古武道音絵巻 其の一」をリリースしている。2013年8月21日にKOBUDO−古武道−5枚目のアルバム「OTOTABI−音旅−」をリリース。2014年にデビュー15周年を迎えるにあたり、2014年春「GENTLE SOULS」(ソニー・ミュージックダイレクト)と、秋には「BACH無伴奏チェロ組曲2枚組アルバム」(ソニー・ミュージックダイレクト)をリリースする予定。(2014年2月現在)

Track List   

  • 01. 別れの曲
  • 02. アヴェ・マリア
  • 03. 愛の夢
  • 04. マイ・フェイバリット・シングス
  • 05. ブルレスク
  • 06. Mizu No Nai Kawa
  • 07. 愛の悲しみ
  • 08. 愛の言葉
  • 09. ルーマニア民族舞曲
  • 10. ソレダー
  • 11. Koujou No Tsuki
  • 12. 鳥の歌
  • 13. Yakusoku

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items