Books

岩石・鉱物図鑑 自然科学ハンドブック

Chris Pellant

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784422440378
ISBN 10 : 4422440373
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ロンドン自然史博の良質な標本写真とともに鉱物274種・岩石152種を紹介。岩石・鉱物の基礎知識と、種ごとの詳細データや特徴を学べるポケットガイド。岩石と鉱物が一冊でわかるハンドブック図鑑。

目次 : はじめに(岩石・鉱物を集める/ 野外採集の装備/ 採集後の調査用具/ コレクションの整理/ 本書の構成/ 岩石と鉱物はどう違う/ 鉱物の生成/ 鉱物組成/ 鉱物の特徴/ 鉱物の鑑定/ 岩石の生成/ 火成岩の特徴/ 変成作用の種類/ 変成岩の特徴/ 堆積岩の特徴/ 岩石鑑定のポイント)/ 鉱物(元素鉱物/ 硫化鉱物と硫塩鉱物/ ハロゲン化鉱物/ 酸化鉱物と水酸化鉱物/ 炭酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩鉱物/ 硫酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩およびタングステン酸塩鉱物/ リン酸塩、砒酸塩、バナジウム酸塩鉱物/ 珪酸塩鉱物)/ 岩石(火成岩/ 変成岩/ 堆積岩)

【著者紹介】
クリス・ペラント : クリスは1980年代から地球科学の本を執筆しており、著書には『The Complete Book of Rocks and Minerals』『Fossils of the World』『Rocks and Fossils』 などがある。夫婦で写真図書館を経営し、地球科学研究や自然保護活動に携わっている

ヘレン・ペラント : 夫婦で写真図書館を経営し、地球科学研究や自然保護活動に携わっている

貴治康夫 : 佛教大学・滋賀大学非常勤講師。日本鉱物科学会教育普及委員。1957年大阪生まれ。鳴門教育大学大学院自然系・修士課程修了。大阪府立高校で理科教員・教頭を37年間務め定年後、立命館高校勤務。1981年から2012年まで、アメリカ化学会のケミカル・アブストラクト抄録員。英国宝石学協会宝石学資格(FGA)取得。『京都府レッドデータブック』、文科省『一家に1枚シリーズ・鉱物』の執筆等に関わる。近年は文化地質学的な観点から庭園の庭石を調査

柴山元彦 : 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学講座を開講

山崎正浩 : 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • takao

    ふむ

  • kaz

    岩石の中から目当ての鉱物を探すこと自体が難しいと思うが、鉱物が見つかっても宝石にまで至るには、かなり険しい道があるような気がする。図書館の内容紹介は『岩石・鉱物の基礎知識と、種ごとの詳細データや特徴を学べるハンドブック。ロンドン自然史博の良質な標本写真とともに、鉱物274種・岩石152種を紹介する』。

  • Y

    ★★★☆☆

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items