CD Import

Now Voyager: Classic Film Scores Of Max Steiner

Charles Gerhardt

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
781270
Number of Discs
:
1
Label
:
RCA
Format
:
CD
Other
:
Score, Collection,Import

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
クラシック・フィルム・スコアシリーズの一...

投稿日:2017/10/21 (土)

クラシック・フィルム・スコアシリーズの一枚でマックス・スタイナーの作品を集めたCDです。 『風とともに去りぬ』がともかく有名なスタイナーですが、生涯に300もの映画音楽を作曲しただけあり、甘いラブロマンスから、西部劇、活劇、ホラー映画まで様々なジャンルの作品を作曲しているのが、この盤を聴けば分かります。 スタイナーは元々ウィーン生まれでマーラーに師事し、若くしてオペレッタを書くと言ったクラシックとしてのキャリアも持っている人物ではありますが、同じくオーストリアから亡命したコルンゴルトが近年再評価されてきたのに比べ、スタイナーはまだまだと言った所です。 しかしその後期ロマン派特有の豪華なオーケストレーションを使った作品はコルンゴルトとは違った味もありますし、映画『4人の妻』の中で演奏される交響的モデルは、小さなピアノ協奏曲と言っても良い出来です。 チャールズ・ゲルハルト指揮、ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団による何時もの演奏ですがさすがに演奏の上手さはこのコンビならではの物、特にこの盤は他の盤より力を入れて演奏しているように感じます。 録音は1973年で、デッカのエンジニア、ウィルキンソンの元、そのキラキラとした迫力ある優秀な最新の録音のような音質です。

レインボー さん | 不明 | 不明

0
★
★
★
★
★
クラシック・フィルム・スコアシリーズの一...

投稿日:2017/09/10 (日)

クラシック・フィルム・スコアシリーズの一枚でマックス・スタイナーの作品を集めたCDです。 『風とともに去りぬ』がともかく有名なスタイナーですが、生涯に300もの映画音楽を作曲しただけあり、甘いラブロマンスから、西部劇、活劇、ホラー映画まで様々なジャンルの作品を作曲しているのが、この盤を聴けば分かります。 スタイナーは元々ウィーン生まれでマーラーに師事し、若くしてオペレッタを書くと言ったクラシックとしてのキャリアも持っている人物ではありますが、同じくオーストリアから亡命したコルンゴルトが近年再評価されてきたのに比べ、スタイナーはまだまだと言った所です。 しかしその後期ロマン派特有の豪華なオーケストレーションを使った作品はコルンゴルトとは違った味もありますし、映画『4人の妻』の中で演奏される交響的モデルは、小さなピアノ協奏曲と言っても良い出来です。 チャールズ・ゲルハルト指揮、ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団による何時もの演奏ですがさすがに演奏の上手さはこのコンビならではの物、特にこの盤は他の盤より力を入れて演奏しているように感じます。 録音は1973年で、デッカのエンジニア、ウィルキンソンの元、そのキラキラとした迫力ある優秀な最新の録音のような音質です。

レインボー さん | 不明 | 不明

0
★
★
★
★
★
クラシック・フィルム・スコアシリーズの一...

投稿日:2017/05/02 (火)

クラシック・フィルム・スコアシリーズの一枚でマックス・スタイナーの作品を集めたCDです。 『風とともに去りぬ』がともかく有名なスタイナーですが、生涯に300もの映画音楽を作曲しただけあり、甘いラブロマンスから、西部劇、活劇、ホラー映画まで様々なジャンルの作品を作曲しているのが、この盤を聴けば分かります。 スタイナーは元々ウィーン生まれでマーラーに師事し、若くしてオペレッタを書くと言ったクラシックとしてのキャリアも持っている人物ではありますが、同じくオーストリアから亡命したコルンゴルトが近年再評価されてきたのに比べ、スタイナーはまだまだと言った所です。 しかしその後期ロマン派特有の豪華なオーケストレーションを使った作品はコルンゴルトとは違った味もありますし、映画『4人の妻』の中で演奏される交響的モデルは、小さなピアノ協奏曲と言っても良い出来です。 チャールズ・ゲルハルト指揮、ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団による何時もの演奏ですがさすがに演奏の上手さはこのコンビならではの物、特にこの盤は他の盤より力を入れて演奏しているように感じます。 録音は1973年で、デッカのエンジニア、ウィルキンソンの元、そのキラキラととした迫力ある優秀な最新の録音のような音質です。

レインボー さん | 不明 | 不明

0

Recommend Items