Books

宮本常一とあるいた昭和の日本 18 あるくみるきく双書

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784540102189
ISBN 10 : 4540102184
Format
Books
Release Date
March/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 昭和五四年(一九七九)五月 宮本常一が撮った写真は語る―北海道えりも町・平取町/ 昭和四八年(一九七三)一〇月「あるくみるきく」八〇号 シシリムカのほとりに/ 昭和五〇年(一九七五)四月「あるくみるきく」九八号 人生を聞く沙流川の人物語/ 昭和五四年(一九七九)六月「あるくみるきく」一四八号 半生を語る 近文メノコ物語/ 昭和四九年(一九七四)七月 物とこころ―二風谷アイヌ文化資料館案内/ 昭和四六年(一九七一)、四七年(一九七二)撮影・昭和五二年(一九七七)、五三年(一九七八)撮影 二風谷の記録

【著者紹介】
田村善次郎 : 1934年、福岡県生まれ。1959年東京農業大学大学院農学研究科農業経済学専攻修士課程修了。1980年武蔵野美術大学造形学部教授。武蔵野美術大学名誉教授。文化人類学・民俗学。大学院時代より宮本常一氏の薫陶を受け、国内、海外のさまざまな民俗調査に従事

宮本千晴 : 1937年、宮本常一の長男として大阪府堺市鳳に生まれる。小・中・高校は常一の郷里周防大島で育つ。東京都立大学人文学部人文科学科卒。山岳部に在籍し、卒業後ネパールヒマラヤで探検の世界に目を開かれる。1966年より近畿日本ツーリスト・日本観光文化研究所(観文研)の事務局長兼『あるくみるきく』編集長として、所員の育成・指導に専念。1979年江本嘉伸らと地平線会議設立。1982年観文研を辞して、向後元彦が取り組んでいた「(株)砂漠に緑を」に参加し、サウジアラビア・UAE・パキスタンなどをベースにマングローブについて学び、砂漠海岸での植林技術を開発する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items