Books

マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784776208334
ISBN 10 : 4776208334
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • マルレラ

    マッキンゼーで働いていた経験のある著者が語る、仕事の出来るエリートと呼ばれる人たちが大切にしている仕事習慣についてまとめた本。後輩がおすすめしてくれたので読んでみました。 仕事が出来ると言われるようになるための教訓が分かりやすく説明されています。特に、来年から社会人になるうえで仕事の効率を上げるために重要度を考える事、本質をとらえるクリティカルシンキングを心がけたいと思いました。 これから社会で活躍する若手の社会人に向けて書かれていて参考になる1冊でした。

  • ココロココ

    当たり前のことが書いてあったが、意識が薄れていたので、自分の仕事のやり方を見直そうと思う。メンターを見つけよう!5分間で自分に問いかけよう!そう、やってみよう!

  • book_stock

    マッキンゼー流仕事に対する姿勢・仕事術。一番印象に残ったのは「つねにゼロ発想する」。仕事が忙しくて機械的にこなすようになると、本来の目的を忘れてしまう。「そもそも何のためにやっているんだっけ?」「本当にやる必要あるんだっけ?」と常にゼロ発想することが大切だとわかった。しかし、マッキンゼーに入る人ってエリート以外いないと思うんだけどなあ

  • Artemis

    仕事に向かう姿勢だけでなく、仕事がうまくいくかの鍵を握る上司との関わりや取り扱いなどについてもわかりやすく書かれていた。基本的に”大事なことは何か”を様々な視点でフォーカスし、共感(協力)を得るために、わかりやすく伝える(発信する)ことが、基本のような気がする。相手がわかるように伝える、どの程度省略するか、具体的に話すか、ポイントがずれてしまいやすいけど、この報告の目的は?って考えてから、程度を決めれば上司の”わからん”や”そんなことは聞いてない”という発言は防げるのではないかと思う。

  • ゆりまなっとう

    会社勤めしてないけど、一緒に仕事をする人がもし嫌いなら、仕事ははかどらないし、意思の疎通が出来ないから仕事もはかどらない。バイトでも家庭でも言える事と思う。これから社会人になる方むけかな

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items