Books

みんなが知りたかった!マイナンバーで損する人得する人

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784813262190
ISBN 10 : 4813262198
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

税金と年金、将来的には預貯金まで!
マイナンバーの仕組みが誰にでもわかる!

2015年10月からあなたのマイナンバーがやってくる!
海外資産はマイナンバー制度の対象外?
マイナンバー制度で年金の不正受給が根絶できる?
サラリーマンの副業がバレる?

マイナンバー…日本国内に住民票を有するすべての人に個人番号が付され、法人等に付した法人番号とあわせて、主として社会保障と税に関する行政手続において利用される制度です。
これに伴い、規模の大小・業態にかかわらず、すべての民間企業・民間団体(学校・医療機関・各種協同組合等)において、従業員およびその扶養親族等、取引先等ならびに顧客等から個人番号の提供を受け、適正に保管しておくことが必要となります。

また、将来的には医療・預貯金などにもマイナンバー制度が適用されることが予定されています。

生活に深く関わる制度は個人としても正しい知識と対処法は必須です!

そこで本書は、マイナンバー制度の仕組みをわかりやすく解説するとともに、個人事業主・海外資産を有する人も含めた富裕層・年金受給者といった人ごとの対処法も掲載し、さらにはマイナンバー制度を利用してのお金儲けの方法、マイナンバーの未来予測などにも踏み込んだ、1冊でマイナンバー制度のすべてがわかります!

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えちぜんや よーた

    マイナンバー制度の開始にともなって、法人、個人事業主、サラリーマーン、年金生活者などそれぞれの立場に分けて、お金の流れがどう変わるか説明されている。制度の導入による「正味」のところが分かっておもしろい。社会保険料や税金は、今より正確に把握される見込み。「(富裕層の)納税額増大」(P64)。「サラリーマンの副業がバレる(P73)」など。

  • みかん🍊

    仕事に関係してくるので読んでみた、ざっくりと流れは分かったが、ちょっと政府寄り?あまり得する気はしない。

  • ケニオミ

    連れ合いが興味本位で借りてきた本です。ななめ読みしましたが、僕のような貧乏なサラリーマンは得する人の部類に入るようです。実感が湧かないので、全然嬉しくないですね。

  • ふわりー

    マイナンバーの仕組みを知りたくて購入。良い点と悪い点がわかったけれど、今後どのように制度が変わるか次第だと思う。マイナンバー制度導入の結果が最悪のシナリオにはならないでほしい。

  • 茎沢

    ざっくり把握用。といっても他の本1冊読んだ後だったから復習に。マイナンバーの本って今の段階では何冊も読む必要ないかも…と思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items