DVD

Swan Lake(Tchaikovsky): Lanchbery / Vso Nureyev Fonteyn

Ballet & Dances Classical

User Review :4.5
(7)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
UCBG9317
Number of Discs
:
1
Label
:
Aspect
:
Normal
Color
:
Colour
Format
:
DVD

Product Description

クラシックDVD名盤セレクション2021(初回生産限定)
マーゴ・フォンテーン、ルドルフ・ヌレエフ/バレエ『白鳥の湖』


一時は引退もささやかれていた英ロイヤル・バレエのプリマドンナ、マーゴ・フォンテーンは、1961年にソ連から亡命したキエフ・バレエのスター、ルドルフ・ヌレエフをパートナーにして見事に蘇り、その後、不動のペアとして世界中を魅了しました。この映像は1966年制作ながら、2人の名演でいまだにスタンダードとして評価されている『白鳥の湖』。ウィーン国立歌劇場バレエ団による美しいバレエ映像です。(メーカー資料より)

【収録情報】
● バレエ『白鳥の湖』


 音楽:チャイコフスキー
 振付:ルドルフ・ヌレエフ
 出演:マーゴ・フォンテーン、ルドルフ・ヌレエフ、他
 ウィーン国立歌劇場バレエ団
 演奏:ジョン・ランチベリー指揮、ウィーン交響楽団

 制作:1966年
 収録時間:107分
 COLOR/NTSC/4:3
 音声:1. リニアPCMステレオ、2. DTS 5.0chサラウンド

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 この版はヌレエフ版です。バレエ・ファン...

投稿日:2015/09/22 (火)

 この版はヌレエフ版です。バレエ・ファンであれば、「あなたはヌレエフを見たことがあるか?」と質問された経験があるでしょう。「ない」と答えれば、相手から「あなたはバレエについて何も知らないのですね」という返事を受け取ることになります。たとえ、どれほど、バレエを観ていたとしても。  「白鳥の湖」の現代における上演は、「ヌレエフ以前と以後」に分かれます。この版では、主人公は王子であり、全ては王子の幻想として一貫して扱われます。この解釈により、ヌレエフは、散漫で支離滅裂な物語に、ドラマ性と一貫した論理性を構築することに成功しています。  この解釈は、プティパ=イワノフ版の王子の扱いが、どうしてあのようであったのかという歴史的な経緯を踏まえて生まれたものであり、こうした考証の点でもヌレエフの博識ぶりがうかがえます。 このドラマ性と原典に従った人物像の解釈に加え、ヌレエフの演技者としてのたぐいまれな資質を見ることができるのも、このDVDの大きい魅力です。マーゴ・フォンテーンの自伝には、次のようなことが書かれています。「ヌレエフは、舞台上で腕を伸ばすだけで白鳥を描き出すことができるのよ!と友人に言われたが、私は信じることができなかった。しかし、その友人の言葉は事実だった」。 この版以上に悲劇的な「白鳥の湖」を私は見たことがありません。結末は原典通り、悲劇的な幕切れになっています。この最後の短い幕切れこそ、「あなたは、ヌレエフを見たことがあるか」という質問に対する答えになるでしょう。このDVDはヌレエフを見るためだけにあると言って良いでしょう。 付言すれば、マーゴはヌレエフと出会うまで、第3幕のフェッテができなかったので、この演目を長らくレパートリーから外していました。ヌレエフは、マーゴをみて、「右手が後ろに行きすぎる」という1言のアドバイスを与えただけで、マーゴにあのフェッテができるようにしてしまったと自伝に書かれています。このDVDはヌレエフの技術的な正確さについても、見る眼があれば、分かると思います。ヌレエフはダンサーとしては晩学なので、技術的には不正確であるように思われていますが、見る眼があれば、ヌレエフが極めて正確なダンサーであり、多くのダンサーはそうでないことが分かるでしょう。「アントルシャとはこうでなくてはならない」「ブーレというものはこうでなくては」「シャッセのつもりなら、こうなってなくてはいけない」というヌレエフの声が聴こえるようです。この点が、ヌレエフ治下のオペラ座に暮らしたダンサーが、「ヌレエフは違った」ということの意味です。 早く、デジタル処理をして、綺麗な画像をブルーレイで出して頂きたいと思います。

slave さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
☆
あまり多くないユニテル社制作ののバレエD...

投稿日:2013/08/17 (土)

あまり多くないユニテル社制作ののバレエDVDで、ヌレエフがグラムロックばりの厚化粧と、振り付けや装置が大時代的なのを除けば、今でも十分に鑑賞に堪えうる。

akiapple さん | 大分県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
このマーゴット・フォンティーンとルドルフ...

投稿日:2013/03/29 (金)

このマーゴット・フォンティーンとルドルフ・ヌレエフとを主役とする「白鳥の湖」は、現在視聴できる多くの「白鳥の湖」の映像の中でも白眉といわれている。確かに、20世紀を代表するバレリーナ、バレエダンサーの共演、しかもオーケストラはランチベリー指揮するウィーン交響楽団、バックをウィーン国立歌劇場バレエ団が支える。万全である。しかし、本当に残念なことに、映画として収録されているために、足音がほとんど収録されていない。通常、場内で聴こえる咳払いの音なども、もちろんない。バレエ映像と音楽のみが存在し、他の音はほとんど入らないというのは芸術として理想的なようでいて、実は虚無的なものであることを痛感する。

ミュンシュ さん | 神奈川県 | 不明

0

Recommend Items