DVD Import

Marco Spada(D.F.E.Auber): Nureyev, Thesmar, Rome Opera Ballet (1982)

Ballet & Dances Classical

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
HCD4040
Number of Discs
:
1
Label
:
Aspect
:
Normal
Color
:
Colour
Format
:
DVD
Other
:
Import

Product Description

ローマ歌劇場バレエ1982
ルドルフ・ヌレエフ/マルコ・スパダ


伝説のダンサーと言われるヌレエフが踊る貴重な全幕映像! テスマー&ドナールの優美な踊りも見逃せない!
円熟味を増したヌレエフの真骨頂ともいえる作品。
「盗賊マルコ・スパダの正体を誰も知らない、誰もその姿を見たことがない。村を騒がす怪盗は、一方で貴族の顔を持っていた。何も知らない彼の娘アンジェラは、窓辺に通う青年貴族フェデリッチと恋に落ちるが、ある日父の正体を知ってしまう。結婚をあきらめ父と共に生きることを選んだ娘の姿に、父マルコ・スパダは・・・」
伝説のダンサーと言われるルドルフ・ヌレエフが、自ら望んで出演したという物語バレエ。現在では「グラン・パ・クラシック」として、一部のみが踊られています。初演は1857年パリ・オペラ座で、ピエール・ラコットが1981年に蘇演しました。
軽妙な表現、見事な脚裁き。全盛期を過ぎているとはいえ、複雑なステップを踊りこなしていく様はまさに彼の真骨頂といえます。パリ・オペラ座バレエから客演したギレーヌ・テスマー(アンジェラ役)と、ミカエル・ドナール(アンジェラの恋人役)の優美さとテクニックも見逃せません。(クリエイティヴ・コア)

【収録情報】
・『マルコ・スパダ あるいは盗賊の娘』(全3幕)
 振付:ピエール・ラコット
 出演:
 マルコ・スパダ(盗賊):ルドルフ・ヌレエフ
 アンジェラ(マルコの娘):ギレーヌ・テスマー
 サンピエトリ(ローマ知事の娘):ルシア・コロニャート
 フェデリッチ公爵(知事の甥):ミカエル・ドナール
 ペピネッリ伯爵(ドラゴン隊の隊長):アルフレード・ライノ
 フラ・ボロメーオ(修道会の出納):フランチェスコ・ヌッチテッリ
 オソリオ公爵(ローマ知事):アレッサンドロ・ヴィゴ
 他、ローマ歌劇場バレエ

 音楽:ダニエル=フランソワ・オーベール
 演奏:アルベルト・ヴェンチュラ指揮、ローマ歌劇場管弦楽団
 美術・衣装:ピエール・ラコット

 収録時期:1982年1月8日
 収録場所:ローマ歌劇場(ライヴ)

特典映像(字幕:英・仏・西・伊)
・ピエール・ラコット(振付)インタビュー(2009年)
・ヴィットリア・オットレンギ(プロデューサー)インタビュー(1984年)

 収録時間:全プログラム110分
 画面:カラー、4:3
 音声:PCM Dual Mono、Dolby Digital 5.1chサラウンド
 NTSC
 Region All
 日本語解説書付

※本編中の映像や音声のノイズは原盤によるものです。画面中にときおり見られる2つの白い点は、正面カメラのレンズ付着物と思われます。
※再生中に画面が一瞬止まる場合がございますが、これは二層目への切替えポイントです。(クリエイティヴ・コア)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
かつては技巧派ダンサー輸出元として有名な...

投稿日:2010/01/24 (日)

かつては技巧派ダンサー輸出元として有名なイタリアではあったけれど、バレエはフランスほど盛んではなく、ゆえに何故ラコットがパリ・オペラ座でなくてローマ・オペラ座を初演(復元)に選んだかは単に話しの舞台がローマであるがゆえかも。ヌレエフ亡き後は踊り継ぐダンサーがいないらしく、道理で聴きなれないバレエのタイトルなはず。セット、衣装など隔世の感あり。特筆すべきはギレーヌ・テスマとミカエル・ドナールの踊りの素晴らしさに止めを刺す。恐らく座付きプリマのルシア・コロニャートも美しいスタイルを持つダンサーで好感度◎自分の本心とは裏腹にドナールの求婚を断るテスマの演技には「ジーン」と来てしまう。資料としても貴重な記録であろう。

ドン・G・イテュリ さん | 東京都 | 不明

1

Recommend Items