CD Import

Well-tempered Clavier Book.1: A.hewitt(P)

Bach (1685-1750)

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
CDA67301
Number of Discs
:
2
Label
:
Format
:
CD

Product Description

J.S.バッハ:平均律クラヴィア曲集第1巻全曲(2CD)<br>アンジェラ・ヒューイット(P)<br>第1-12番が1997年6月、第13-24番が1997年12月、ハノーファーのベートーヴェンザールにおけるデジタル録音。

Track List   

  • 01. Living With the Dreaming Body
  • 02. Fall Upon Me
  • 03. Postcard From a Dream Toast and Jelly
  • 04. Pulling Touch
  • 05. Sound of Water
  • 06. Fact of Life
  • 07. Circle Around the Sun
  • 08. Aloha Honolulu
  • 09. Wood Guitar
  • 10. Falling

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
きれいなフレーズで、いっしょにひきたくな...

投稿日:2007/03/23 (金)

きれいなフレーズで、いっしょにひきたくなるようなCD.リヒテルだとそうゆう気分ではなくなる。リヒテルと補完関係にあります。好きな曲だから2組のCDはほしいので、これは買いです。

たけかわ さん | 豊中 | 不明

2
★
★
★
★
★
もしコンクールか何かでバッハを弾く予定の...

投稿日:2006/04/09 (日)

もしコンクールか何かでバッハを弾く予定のある人、推薦します。この足ペダル禁止内声重視方法でなければ、以前ほど神経質では無いにしても、今でも減点の対象間違いなし。まさに20世紀末のトレンド的演奏。方法論を徹底したおかげで、平均律から新しい魅力を引き出すことに成功しており、確かに極めて優れた内容だと思う。内声の研究をしている人も納得すると思う。ただ、何故か2声のフーガがイマイチで、左手が右手のサポートしかしない。どうしてだろう?このあたり、この人の解釈の問題点かも知れない。

pianomania さん | カレーにローリエ | 不明

2
★
★
★
★
★
本当に参考になるとてもよい演奏だと思いま...

投稿日:2004/12/30 (木)

本当に参考になるとてもよい演奏だと思います。この演奏について「指回りが硬い」と言うコメントをときどき読みますが、技術的な問題で硬く聴こえることと、ペダルを使わないために響きが硬質になることは全く違います。この演奏は「指回りが硬い」のではなく、響きが硬質なだけです。これを聞き分けられない評論家がいることは驚きですが、ピアノの響きが分かる人に是非聴いてもらいたいのもです。この人のバッハは、私は「平均律」の演奏が一番いいと思います。

ひのき饅頭 さん | 愛媛県 | 不明

1

Recommend Items