CD Import

Well-Tempered Clavier Books I & II : Jaroskav Tuma -Clavichord (4CD)

Bach (1685-1750)

User Review :4.5
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
F10165
Number of Discs
:
4
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

J.S.BACH: THE WELL-TEMPERED CLAVIER, BWV 846-893
Jaroslav Tuma - Clavichord

Book I (Kothen 1722), BWV 846 - 869
CD I
Preludes and Fugues 1 - 12
CD II
Preludes and Fugues 13 - 24

Clavichord built by Martin Kather from Hamburg in 1999, after the David Tannenberg manuscript from 1761

Book II (Leipzig 1744), BWV 870 - 893
CD III
Preludes and Fugues 1 - 12
CD IV
Preludes and Fugues 13 - 24

Clavichord built by Martin Kather from Hamburg in 1997, after German masters in a french style

Digital Recordinhs: 2000, 2002

The Well-Tempered Clavichord! That looks almost like a mistake in the title of your CD!
It’s no mistake; it’s there on purpose, and, if you like, it is also a subtle provocation. Some may be annoyed by a title like that; others won’t be, and will find it interesting. Bach called his work Das Wohltemperirte Clavier, which, in the established Czech translation, Dobre temperovany klavir, seems to me, no matter how accurate, a bit clumsy. What keyboard instrument did Bach intend his work for? It’s not clear even from the title page of the autograph. In my opinion and the opinion of many others, he mainly left it up to us to decide.

The title page, however, contains other important information, like Bach’s wish that the work should be ‘for the use and needs of young musicians eager to learn, and also for those already advanced in this study’.
His wish was more than fulfilled. The popularity of the ‘Old Testament’ of piano playing, as the collection of preludes and fugues was called by the pianist and conductor Hans von Bulow, kept growing over the centuries. Today, despite the distinct revival of interest in historically informed interpretation, many interpreters and listeners continue to prefer performances on the modern piano, which, however, didn’t exist in Bach’s day. ( ARTA )

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
クラヴィコードによる平均律全曲は、Kirkpa...

投稿日:2011/01/25 (火)

クラヴィコードによる平均律全曲は、Kirkpatrickによるもの(1967年)以来でしょうか?。良い録音で聴ける意義は大変大きいと思いますが、演奏はKirkpatrickの厳格な構造的再現に較べると、やや平板で曖昧に感じられます。諸氏の云われる様な、ゆったりしたテンポは良いのですが、ややもすればロマン派的・恣意的な解釈に傾きがち。従って第2巻のいくつかの前奏曲のような小規模なものは特有の味がありますが、フーガ構造の強い曲は、明らかにまとまりがない。Kirkpatrickによる歴史的名盤が、そこでしか聴けない平均律の姿を垣間見せてくれるのに対して、この盤の奏者は他の楽器を使ったとしても、世界の水準をだいぶ越える演奏となったか、少し疑問です。佳演ですがまだ若いということでしょうか。現時点ではクラヴィコードによる平均律は、録音は古くともKirkipatrickによるArchiv盤(現役盤で値段もこれと同程度)をお薦めするのが妥当かと思われます。

mimi さん | 兵庫県 | 不明

2
★
★
★
★
★
発売後まだ間もないのにもうすでに入手困難...

投稿日:2009/04/28 (火)

発売後まだ間もないのにもうすでに入手困難とは残念だ。アンドラーシュ・シフは『平均律』はクラヴィコードで弾かれるべき曲集だと考えているようだが、それなら一層このCDが容易に手に入れられることを望みたい。新しい録音のため、とてもきれいな音で録音されているし、演奏そのものも素晴らしい。クラヴィコードによる『平均律』にはカークパトリック版もあるが、これからもどんどん増やしていって欲しい。

古楽器奏者 さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
★
クラヴィコードによる『平均律』にはカーク...

投稿日:2009/04/12 (日)

クラヴィコードによる『平均律』にはカークパトリック版もあるが、時代を反映してだろうか、カークパトリックは練習曲であるかのように捉え、快速でテンポを揺らさずに一気に弾き切る演奏であったのに対し、トゥーマはどちらかというとゆったりとしたテンポで歌うように弾いているのが印象的である。ピアノによる演奏ではあたかも指の訓練のための曲であるかのような無闇にやたら指を速く動かす演奏ばかりでバッハの魅力がまったく伝わらないので、バッハの真価を知るためにはこのトゥーマを推薦する。

おんがくか さん | てんごく | 不明

3

Recommend Items