CD Import

Orch.suites, Brandenburg Concertos: Ristenpart / Saar Co

Bach (1685-1750)

User Review :4.5
(6)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4658932
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

J.S.バッハ:管弦楽作品集(6CD)
カール・リステンパルト指揮ザール室内管弦楽団
フーガの技法(マルセル・ビッチュ&クロード・パスカル版)、管弦楽組曲第1番〜第4番、ブランデンブルク協奏曲全曲、3台のヴァイオリンのための協奏曲BWV1064、チェンバロ、フルート、ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲BWV1044、2台のチェンバロのための協奏曲BWV1062、3台のチェンバロのための協奏曲BWV1063、3台のチェンバロのための協奏曲BWV 1064、4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065を収録。
ソリストにランパル、ヴェイロン=ラクロワ、リンデ、ヘラーほかを迎えた名高い演奏です。

Track List   

  • 01. L'art De La Fugue Bwv 1080
  • 02. Les Suites Pour Orchestre Bwv 1066-1069
  • 03. Concerto Pour 3 Violons Et Cordes En Re Majeur
  • 04. Les Concertos Brandebourgeois Bwv 1046 - Bwv 1051
  • 05. Concerto Pour Clavecin, Flute, Violon Et Cordes En La Mineur Bwv 1044
  • 06. Concerti Pour 2 A 4 Clavecins Et Orchestre Bwv 1062 - 1065

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
すでに投稿されている各レビューに私も大変...

投稿日:2012/02/21 (火)

すでに投稿されている各レビューに私も大変懐かしいこの指揮者/ザールCO演奏のバロックLP盤を聴いた時代を思い出しました。アルビノーニ、バッハ、モーツァルト等々様々な曲でありましたが本盤関係では1960年収録のバッハ管弦楽組曲全曲が該当しました。リステンパルト60歳の時の演奏で演奏タイムは管弦楽組曲第1番BWV1066(タイム@6’20A1’56B2’55C1’28D3’25)、第2番BWV1067(同@7’22A1’43B3’30C2’08D3’10E1’15F1’18)、第3番BWV1068(同@7’40A5’25B4’30C1’15D2’05)、第4番BWV1069(同@8’30A3’10B2’05C3’45D2’55)と夫々LPでは表記されており聴いていてもテンポ的には私には適度な感じがします。演奏自体、基本はドイツ的ではありますが決して堅固、重厚な印象は受けず・・・そう言う観点では先のアルビノーニの様なイタリアバロック物にもフィットした感触で全体よく歌わせた仕上がりとなっております。第2番でのフルート担当のロジェ・ブルダン(録音当時37歳)、第3番トランペット受持ちのモーリス・アンドレ(同27歳)等各独奏者もまだ若い頃の出演ですがしっかり分責を果たしております。リステンパルト自身は後続のレーデル、ミュンヒンガー、パイヤール、リヒター等に若干押され気味でマーケット上では地味な存在に余儀なくなってしまった観もありますが演奏上では本盤他の各収録バッハ作品(フーガの技法、ブランデンブルグ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、ハープシコード協奏曲)にも一つのメルクマールも示したのではないでしょうか。ほんの一部しか本盤では聴いていないのですが聴き飽きしない演奏スタイルは各曲に共通しているものと推察いたします。素晴らしいアルバムと期待します。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

3
★
★
★
★
★
 フーガの技法の第1曲を聴けば一気に別世...

投稿日:2012/02/18 (土)

 フーガの技法の第1曲を聴けば一気に別世界にひきこまれる。深みではエラートに録音されたものよりこちらの方がよいと思う。ブランデンブルグ協奏曲第4番のリンデ、第5番のヴェイロン・ラクロワは、その後の録音をしのぐ。録音は古めかしくなってしまったが、まだ多くの人が古楽器の音を体験していなかった頃の懐かしい録音。

おっさん さん | 神奈川県 | 不明

3
★
★
★
★
☆
演奏も録音もとても良い.が,わたしの持って...

投稿日:2009/07/18 (土)

演奏も録音もとても良い.が,わたしの持っている盤では一部(ブランデン全曲とチェンバロ協奏曲の一部ほか)がモノラルマスターのようである.録音年代からしてステレオマスターのハズだが,ハテ?

drrob さん | 東京都 | 不明

4

Recommend Items