CD Import

Notenbuchlein Fur Anna Magdalena BachGauvin(S)Beausejour(Cemb)S.istomin(Vc)

Bach (1685-1750)

User Review :5.0
(6)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
AN23064
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ベルダーという人は、チェンバロだけでなく...

投稿日:2010/08/09 (月)

ベルダーという人は、チェンバロだけでなくリコーダーも学んだ人で、このレーベルから次々と優れたCDを出している。有名な曲集なので、何の気なしに聴いてみたが、非常に若々しく溌剌とした演奏で、一聴でこの人の虜になってしまった。レオンハルトの落ち着いた演奏もあるので、聴き比べるのも面白いかもしれない。

古楽器奏者 さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
J.S.Bachの生きた時代(1685-1750)へTimeT...

投稿日:2009/08/13 (木)

J.S.Bachの生きた時代(1685-1750)へTimeTrip出来そうな名作。1721年ソプラノ歌手アンナ・マグダレーナと再婚。1720年代の「神聖ローマ帝国」は、「オーストリア」と「プロシア」に分裂していたようです。その「オーストリア」で活躍していた時空をも想像させてくれます。ゆっくりしたチェンバロ・ソロにうっとりしていると、ジャネット・ゾーマーの美しいソプラノに「ささくれだった小生の心」を溶かされました。もうあとは夢の世界です。そして、1756年にW.A.Mozart(〜1791年没)が誕生します。1990年代の南ドイツ〜ザルツブルグあたりの田園地方は自然も美しく、ゆったりしていましたよ。温泉もありますし、静かです。教会の鐘の音とArtistを目指す若い画家さんや音楽家さんのレベルの高さには驚きです。これが日常の生活なのかなぁー。後半には、柔らかいオルガンの音も堪能出来ます。L.V.Beethovenは、1770年に誕生します。バッハのみならず何か運命的な繋がりをも想像させてくれる素晴らしい傑作です。参考文献など:「新音楽辞典(人名)」音楽之友社、「世界史年表 再訂増補版」吉川弘文館、小生が撮影した写真。

二葉亭余暇兼 さん | 不明 | 不明

2
★
★
★
★
★
技術・楽器・録音の三拍子が揃っている。こ...

投稿日:2009/01/31 (土)

技術・楽器・録音の三拍子が揃っている。この曲集はチェンバロを習う人の定番中の定番なので、非常にしっかりとした演奏をするこのCDは、チェンバロを習い始めた人にもとても参考になる。

おんがくか さん | てんごく | 不明

2

Recommend Items