CD

J.S.Bach: Musikalisches Opfer

Bach (1685-1750)

User Review :4.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
COCO70953
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

クレスト1000シリーズ 第8回発売
2002年6月に第1回シリーズ70タイトルを発売して以来、良質のクラシック廉価盤として熱い支持をいただいてきました。第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回とシリーズも回を重ね、いまやDENONクラシックの顔にまで成長しました「クレスト1000」シリーズに、さらに第8回シリーズとして新たに50タイトルが登場します!
 今回もクラシック・ファンの皆さまに自信を持ってお奨めできるラインナップです。(コロムビア)

クレスト1000(409)
・J.S.バッハ:音楽の捧げもの BWV.1079
 パイヤール室内管弦楽団のソリスト
  ジェラール・ジャリ、ブリジット・アンジェラス(ヴァイオリン)
  アラン・メイエ、レイモン・グラタール(ヴィオラ)
  アラン・クールモン、パトリック・ガバール(チェロ)
  マクサンス・ラリュー(フルート)
  ロール・モラビト(クラヴサン)
  ジェラール・グラニエ(コントラバス)
 ジャン=フランソワ・パイヤール(指揮)

 録音:1974年12月 グリジー=スウィヌ、ノートルダム・デ・ローズ教会(デジタル) レコード芸術推薦
 朝日試聴室推薦

ヴァイオリンのジャリ、フルートのラリュー等のソリスト達が洗練された演奏を聴かせます。フランスを代表するアンサンブルならではの典雅を極めたバッハです。名プロデューサー、ミシェル・ガルサンが制作に加わった仏エラートとの共同制作によるもので、74年から始まったデンオンのヨーロッパPCM録音の記念すべき第1弾となった記念碑的作品です。(コロムビア)

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
パイヤールのバッハは素晴らしい。 私は楽...

投稿日:2013/07/24 (水)

パイヤールのバッハは素晴らしい。 私は楽器編成がどうとか細かいことはわからない。また、古楽器の演奏は、原版には忠実で当時の音を再現しているのかもしれないが、楽しさに欠けると思うことがある。音楽の捧げものでいうと、巷間評判の高いクイケン盤などはあまりいとは思わない。 リヒター版は謹厳実直で速いテンポでぐんぐん進めていく。それでいてトリオソナタの深い味わいは魅力的。マタイなどでは圧倒的な名演を聞かせてくれるが、相手に緊張を強いるところがある そこに比べると、このパイヤール盤はもう少しくつろいだ気持ちで、音楽に浸らせてくれる。リヒターを聞くときは「聞くぞー」とかまえるところがあるが、パイヤールはそんな必要はない。疲れたときに癒されたい、ちょっと時間があるときにバッハが聞きたい、そんな聞き方ができる。 彼の振ったブランデンブルグ協奏曲と並ぶ私のバッハの愛聴盤の一つである。

シロクン さん | 新潟県 | 不明

8
★
★
★
★
☆
バッハの「音楽の捧げもの」には我々の世代...

投稿日:2012/08/24 (金)

バッハの「音楽の捧げもの」には我々の世代が親しんだ名演盤が多く本盤パイヤールをはじめミュンヒンガー、リヒター、レーデル等最近の古楽器演奏とは異なり現代楽器の良さを最大限に引き出した見事な各演奏があります。個人的にはレーデル演奏盤が何気ない即興的趣味にも満ちていて好きなのですがクラシック音楽演奏には「正解」がある様でなく、ない様でありの世界・・・各人実際に先ず聴く事でしょう。それぞれ聴き処が微妙に違うのですがパイヤールのものはヴァイオリンのジャリ、フルートのラリュー等のソリスト達がフランスを代表するアンサンブルならではの典雅の極めた洗練されたバッハ演奏を聴かせます。パイヤールは二度この「音楽の捧げもの」を収録しており本盤はパイヤール46歳の1974年演奏の方で演奏トータルタイムは47’30であります(他方は後年1986年収録、トータルタイム50’59)。全体的には一パート一楽器対応演奏の為か音色の絡みが精緻に録られ澄み切った音の世界が展開されて行きます。ドイツ系の謹厳実直演奏と比べればパイヤールらしく穏やかな味わいが特徴なのでしょう。その中で、4曲から成る「六声のリチェルカーレ」は弦全員の演奏でこの曲のピークを形作って神々しい効果すら上げているのではないでしょうか。まぁ、とにかくこの「音楽の捧げもの」は楽器の指定なし、主要部だけしか書かれていない楽譜、演奏家自身で完成させねばならないカノンなど、フリードリッヒ大王にまつわる逸話とともに謎に満ちた曲集ですが是非どの演奏盤でも良いので聴かれる事をおすすめします。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

3

Recommend Items