CD Import

Italian Concerto, French Overture, etc : S.Ross(Cemb)

Bach (1685-1750)

User Review :4.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
2564613956
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

イタリア協奏曲〜バッハ:チェンバロ名演集
スコット・ロス


ラモー、F.クープラン、ヘンデル、スカルラッティの全曲録音を達成した不世出の音楽家、スコット・ロス。カリスマ的チェンバロ奏法が発揮されたスコット・ロスによるバッハの完璧なアプローチ。それは、歯切れの良さによって個々の楽章の魅力を引き出した永遠の名演です。(ERATO)

【収録情報】
J.S.バッハ:
● イタリア協奏曲ヘ長調 BWV.971
● 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903
● パルティータ(フランス風序曲) ロ短調 BWV.831
● 4つのデュエット BWV.802-805


 スコット・ロス(チェンバロ)

 録音時期:1988年6-12月
 録音方式:ステレオ(デジタル)

Track List   

  • 01. Italian Concerto in F Major BWV971 : I Allegro
  • 02. Italian Concerto in F Major BWV971 : II Andante
  • 03. Italian Concerto in F Major BWV971 : III Presto
  • 04. Bach, JS : Chromatic Fantasia & Fugue in D minor BWV903 : I Fantasia
  • 05. Bach, JS : Chromatic Fantasia & Fugue in D minor BWV903 : II Fugue
  • 06. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : I Overture
  • 07. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : II Courante
  • 08. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : III Gavotte 1 & 2
  • 09. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : IV Passepied 1 & 2
  • 10. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : V Sarabande
  • 11. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : VI Bourree 1 & 2
  • 12. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : VII Gigue
  • 13. Bach, JS : Partita in B minor BWV831 : VIII Echo
  • 14. Bach, JS : Duet in E minor BWV802
  • 15. Bach, JS : Duet in F Major BWV803
  • 16. Bach, JS : Duet in G Major BWV804
  • 17. Bach, JS : Duet in a Minor BWV805

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
昔LPでN.ペトロフの弾くBWV831「フランス風...

投稿日:2009/12/21 (月)

昔LPでN.ペトロフの弾くBWV831「フランス風序曲」(多分今はCDで探しても無いでしょう)が気に入って繰り返し聴いたものでした。さて、本盤は40歳も行かずに亡くなったロスの弾くこの曲やイタリア協奏曲BWV971(演奏タイムは12’20)、半音階的幻想曲・フーガBWV903(同11’58)そしてフランス風序曲(同27’24)、その他小曲四曲で1988年の録音、しっかりしたリズム感で構えの強固さが聴かれます。タイム的にはそう違和感は感ぜられませんが、マァ比較的「濃い」演奏とも受取る方も・・・。私の聴いているエラート盤はやヽ音のレベルが大きいようでボリュームを少し絞り込んで聴くことにしております。廃盤になっていたそのエラート盤が今回復活されるので嬉しいですね。冒頭のペトロフ盤などはもう行方不明になってしまっているのですが、ロスの盤の様にこうして廃盤が復活されるのは自分の愛聴した盤演奏の確かさを認めてもらうようなファン心理になるものなのです。ロスは日本の曽根らを指導したのですが彼女も着実にバッハのチェンバロ作品収録を増やしておりますね。

0

Recommend Items