SACD

[USED:Cond.AB] Chaconne 【Copy Control CD】

Bach (1685-1750)

User Review :4.0
(5)

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
帯付,SACD(ハイブリッド)
:
HMV record shop online

Item Details

Genre
Catalogue Number
AVCL25017
Label
Format
SACD

Product Description

(This HMV Review is for new items and is only for reference. Novelty will NOT be available for used items despite mentioned bellow.)

バッハ・プロジェクトのプレリュードとなる名曲集!
曽根麻矢子 / シャコンヌ


パリを拠点にチェンバロというユニークな楽器を使って自由闊達な活動を繰り広げて来た曽根麻矢子。出産を契機に日本に腰を据え、2003年から2010年にかけてバッハの主要鍵盤作品の連続演奏・録音に取り組んでいます。このアルバムは、録音復帰第一弾として、また後に続くバッハの主要鍵盤作品録音への前奏曲として企画されました。曽根自身の編曲によって、バッハの名曲・名旋律からチェンバロならでは、曽根ならではの魅力を引き出しています。



【収録曲】
ヨハン・セバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach(1685-1750)

1. 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 ハ長調:前奏曲
 試聴できます Windows Media Real Player

パストラーレ ヘ長調より
2. II
3. III

4. コラール「主よ、人の望みの喜びよ」
5. フーガ ト短調「小フーガ」


アンナ・マクダレーナ・バッハのための音楽帳より
6. メヌエット ト長調、メヌエット ト短調
7. メヌエット ト長調

無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調より
8. プレリュード
9. ガヴォット・アン・ロンドー
10. ジーグ

11. チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調:第2楽章 ラルゴ
12. コラール「目覚めよと呼ぶ声あり」

無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調より
13. シャコンヌ
14. ゴルトベルク変奏曲 ト長調より アリア
[演奏]曽根 麻矢子(チェンバロ)

[録音]2004年4月20日〜22日 Hakuju Hall
[編曲]曽根麻矢子/石坂慶彦


曽根麻矢子(チェンバロ)
Mayako Sone,cembalo

東京生まれ。桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」を経て、桐朋学園大学附属高校ピアノ科卒業。ピアノを寺西昭子、チェンバロを鍋島元子の各氏に師事。高校在学中にチェンバロと出会い1983年より通奏低音奏者としての活動を開始。

1986年ブルージュ国際チェンバロ・コンクールに入賞。その後、渡欧を重ねて同コンクールの審査員であった故スコット・ロスに指導を受け、1990年より正式にパリに拠点を移す。故スコット・ロスの夭逝後、エラート・レーベル(フランス)の名プロデューサー ミシェル・ガンサルにスコット・ロスの遺志を継ぐ奏者と認められ、1991年にはエラート・レーベル初の日本人アーティストとしてCDデビューを果たす。

1992年以降、イスラエル室内オーケストラの専属チェンバロ奏者としての演奏旅行、フランスおよびイタリアのフェスティバル参加、東京でのソロ・デビュー・リサイタルを行うなど国際的に活躍している。また、サンチャゴ・サンペレ(現代舞踊家)とのコラボレーションをパリと東京で開催し、その意欲的内容が好評を博した。日本国内でもリサイタル、室内楽と積極的に活動し、2003年10月からは全12回6年に渡るJ.S.バッハ連続演奏会を東京・浜離宮朝日ホールにてスタートさせ、話題を呼んでいる。

さらに、音楽活動とともにテレビ、ラジオへの出演、雑誌「DIME」でのエッセイ連載、「いきなりパリジェンヌ」(小学館刊)の刊行など多才ぶりを見せている。録音活動も活発に行い、デビューCD「J.S.バッハ:イギリス組曲」リリース以後、「J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲」、「情熱のファンダンゴ」、「シネマ・チェンバロ」、「ジュ・レーム」、「J.S.バッハ:フランス組曲」、「J.S.バッハ:トッカータ」、「ラティーナ」と定期的にCDをリリースし続けている。とりわけ、「情熱のファンダンゴ」は、故スコット・ロスの偉業「スカルラッティ:ソナタ大全集」の遺志を継ぐ追加録音として大きな話題を集めた。

曽根麻矢子は、今や実力、人気ともに国際的なチェンバロ奏者として高く評価されている。1996年「第6回出光音楽賞」をチェンバロ奏者として初めて受賞。1997年飛騨古川音楽大賞奨励賞を受賞。

Track List   

  • 01. Das Wohltemperierte Klavier. 1.teil: Prelude Bwv 846
  • 02. From Pastorale In F Major Bwv 590
  • 03. From Pastorale In F Major Bwv 590
  • 04. Choral `jesus Bleibet Meine Freude`from Cantata Bwv 147
  • 05. Fugue In G Minor Bwv 578
  • 06. Notenbuechlein Fuer Anna Magdalena Bach Bwv Anh.144 Bwv Anh.155
  • 07. Bwv Anh.116
  • 08. Partita For Violin Solo No.3 Bwv 1006 Preludio
  • 09. Partita For Violin Solo No.3 Bwv 1006 Gavotte En Rondeau
  • 10. Partita For Violin Solo No.3 Bwv 1006 Gigue
  • 11. Harpsichord Concerto No.5 Bwv 1056 : Ii. Largo
  • 12. Choral `wachet Auf. Ruft Uns Die Stimme` From Cantata Bwv 140
  • 13. Partita For Violin Solo No.2 Bwv 1004 - Chaconne
  • 14. Goldberg Variations Bwv 988 : Aria

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
演奏にはけちはつけられないが選曲がいまい...

投稿日:2007/12/25 (火)

演奏にはけちはつけられないが選曲がいまいち分からない。誰でも知っていて聴き飽きぎみのプレリュードの一番で始まりG・グールドで有名なゴルトベルク変奏曲のアリアとこれまた手燭ぎみの曲で終わる。それと問題なのはライナーノーツの自身の文章はやや拙劣であり演奏のよささえ消してしまいがちだ。編曲も他者がしてくれたそうだがこれぐらいの演奏ができるのだから自身でアイデアを持ってあたってこそ意味がある。

なは さん | 東京 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
評価はOKにしておきますが評価以前にこの...

投稿日:2007/12/16 (日)

評価はOKにしておきますが評価以前にこのCDのレゾンデトールが分かりません。イギリス組曲から始まるプロジェクトはどれも素晴らしいと愛聴しています。しかしこのCDは平均律の一番から始まり様々なジャンルのごったににゴルトベルク変奏曲のアリアで終わる・・・勿論バッハ自身も自身のコラール等をチェンバロで弾いて楽しんだでしょう。しかし、曽根さんには公式なCDではこう云う事はして欲しくないと思いました。期待ゆえの苦言です。

はな さん | 東京 | 不明

0
★
★
★
★
☆
演奏もよいですが、ジャケットの曽根さんも...

投稿日:2006/06/03 (土)

演奏もよいですが、ジャケットの曽根さんもきれいです。

岩井 さん | 千葉 | 不明

0

Recommend Items