Books

人間の目利きアラブから学ぶ「人生の読み手」になる方法

Ayako Sono

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784062192774
ISBN 10 : 4062192772
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

強く、賢く、疑い深く、したたかに。人を見抜く眼力を持つ。裏表を使い分けて生きる。家族の名誉を守る。相手の顔を立てる。不平等は当然。人生の本質は闘い。そして、他人と同じ生活を恥じる―アラブの知恵で、日本人は復活する!

目次 : 第1章 「優しいバカ」の日本人/ 第2章 かくも見事なアラブ人の危機管理能力/ 第3章 「相手の顔を立てる」勝つ交渉術/ 第4章 「インシャー・アッラー」イスラム教の基礎知識/ 第5章 「人生の読み手」になる方法/ 第6章 嘘を見抜く眼力を持つ

【著者紹介】
曽野綾子 : 1931年、東京都生まれ。作家。聖心女子大学卒業。54年、『遠来の客たち』が芥川賞候補となり作家活動に入る。97年、「海外邦人宣教者活動援助後援会」(JOMAS)代表として吉川英治文化賞、読売国際協力賞を受賞。2003年、文化功労者。95年〜2005年まで日本財団会長。09年から13年まで日本郵政社外取締役

吉村作治 : 1943年、東京都生まれ。早稲田大学名誉教授。工学博士。東日本国際大学副学長・教授。エジプト考古学者。66年、当時早稲田大学生で、アジアで初めてのエジプト調査隊を恩師故川村喜一教授と計画し実行。その後カイロ大学に留学し、40年以上にわたって現地調査を行う。87年にはクフ王のピラミッド南側から4550年前の第2の太陽の船をハイテクで発見、復原に向けてプロジェクトを進めるほか、王家の谷・アメンヘテプ3世王墓の保存修復をユネスコと共同プロジェクトとして実施中、その他3ヵ所を発掘調査中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スリカータ

    非常に重厚な内容を、お二人の識者による対談で解り易く説いている。まずは冒頭のイスラム国とは何かから早速読み手を引きつける。アラブ人の価値観の違いやイスラム教についても、納得の行く内容であった。世界の中の日本の位置付けを知る上でも、是非ともお勧めの一冊。

  • きやっち

    中東情勢やイスラム教を知るもっとも読みやすい入門書と思う。 内容もしっかりしているので読み応えがあるため そこそこ知識のある方にもお勧めできる。

  • あきむら

    二人の対談形式で アラブの人達の宗教観や、宗教による人生観が いかに日本人と違うかということが、よく解りました。

  • ハザマー

    イスラム教徒は、我々には耐えられないような制約、指標、戒律もあるようだが、そこで生まれ育った人間は全うできるんだろう。 知らぬこと多い内容でした。

  • brillian

    著者の対談のような語り口で、読みやすさはある。しかし、アラブに関する知識を収集するには断片的でまとまりに欠ける印象である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items