Books

まるさんかくしかく 1 ビッグコミックスオリジナル

Akiko Higasimura

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784098625949
ISBN 10 : 4098625946
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2023
Japan

Content Description

東村アキコ待望の新作・半自伝コメディー! Welcome to MIYAZAKI in 1985!!昭和60年、東国原知事もマンゴーもまだ登場しない頃の宮崎県。「でも、あの頃の私には宮崎が世界の中心だった」――『ひまわりっ 〜健一レジェンド〜』(講談社)『かくかくしかじか』(集英社)以来8年ぶり!東村アキコ待望の半自伝作品‥‥テーマは“小学校時代”!!笑って泣いて、転んで膝すりむいて、毎日が大事件!宮崎に暮らす昭和の小学4年生、“林アキコ”の日々が、砂煙を立てながら始まるっ!!‥‥さ、アッコ選手、今日はなんしよっと!?

【編集担当からのおすすめ情報】
『ひまわりっ 〜健一レジェンド〜』『ママはテンパリスト』『海月姫』『かくかくしかじか』『東京タラレバ娘』『雪花の虎』『偽装不倫』『美食探偵 明智五郎』などなどなど‥‥代表作しかない東村アキコ氏。次に挑むのは待望の半自伝作品&待望のコメディー!美大受験生だった頃の自らを描き、マンガ大賞2015や、第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞した『かくかくしかじか』より、遡ること‥‥更に8年!!1985年の宮崎に暮らす小学4年生だった頃の“林アキコ”の日々が描かれます。そこかしこに散りばめられた、“宮崎あるある”のローカルネタ‥‥宮崎県人は爆笑必至、それ以外の読者も、「何を言っているのかわからないのに、何故か懐かしくて面白い」。世代、性別、地域を越えて、誰もが懐かしく思い出すあの頃の日々。令和の時代に誕生した新たな“小学生漫画”の金字塔‥‥面白さ絶対保証なので、とりあえず読んでみてください!!

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • どあら

    妹から借りて読了。私の記憶では小4位から学校生活が面白くなってくるんだよね〜😁   手術で開腹してるから笑うと痛いのに、我慢するの辛かった…😣

  • ぐうぐう

    小学生時代を振り返る、東村アキコの半自伝的漫画。となれば、誰しも『ちびまる子ちゃん』を意識せざるを得ないが、時代の違い、いやそれ以上に東村アキコの個性が、読んでいるうちにそんなことを忘れさせてしまう(例えばアッコの父・ケンイチはひと言多いタイプで、そこはまる子の父・ひろしとまるで同じだが、ねちっこいひろしに対しケンイチはあくまで爽やかにひと言多い)。あと、宮崎ローカルネタがいちいち面白い(そっか、宮崎では「餅まき」のことを「せんぐまき」と呼ぶのか。ウチの地域は「ごくまき」だったな)。(つづく)

  • 山口透析鉄

    試し読み版で冒頭80頁ほどを読みました。 ご当地ネタてんこ盛りでした。 チキン南蛮、宮崎県の方々は大好きらしいです。言葉の解説等も注釈で出てきますが、作者が小学生時の思い出を上手い具合に面白おかしくまとめていて、読みやすいです。かなり可笑しかったですよ。

  • くろねこ文学

    1985年当時の宮崎県を舞台とした漫画。個性的な小学生たちと昭和の文化がすっごく面白い。主人公アキコちゃん(小4)とその家族や友だちが繰り広げる日常。お父さんのキャラ立ちすぎで笑った。宮崎のご当地ネタや昭和のネタが妙に細かい。芸能ネタ(杉山清貴&オメガトライブ)とか、ファミコンネタ(ドルアーガの塔、ゼビウス)とか、レトロ感がヤバイ。令和のちびまる子ちゃん的な感じ。先生の死語満載のセリフ(メンゴメンゴ、オタッキーなど)とか、レトロ感溢れてて超グッド。古きよき日本を思わせ郷愁を呼び起こすよき作品です。

  • 本を読むのは寝室派

    (傑作)はだしのゲンや、焼け跡の元気くん等、戦時中の日本漫画はみてきたけど、自分自身が子供だった頃の時代漫画は初めてみた気がする。ちびまる子ちゃんよりリアリティのある世界観を描いたギャグ漫画だと感じた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items