CD Import

Waterloo +3 -Remaster

ABBA

User Review :5.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
5499512
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

24 bit digitally re-mastered reissue of the Swedish group's second album (1974), featuring the hits 'Waterloo' (#6) and 'Honey Honey' (#27). 11 tracks total. Other 9: 'Sitting in the Palm Tree', 'King Kong Song', 'Hasta Manana' 'My Mama Said', 'Dance', 'What About Livingstone', 'Watch Out', 'Gonna Sing You My Love Song' and 'Suzy-Hang-Around'. Includes three bonus tracks, 'Ring Ring' (US Remix 1974), 'Waterloo' (In Swedish) & 'Honey Honey' (In Swedish). Polar. 2001.

Track List   

  • 01. Dance (02:48)
  • 02. Gonna Sing You My Lovesong (03:38)
  • 03. Hasta Manana (03:14)
  • 04. Honey Honey (03:10)
  • 05. King Kong Song (03:14)
  • 06. My Mama Said (03:12)
  • 07. Sitting in the Palm Tree (02:56)
  • 08. Suzy-Hang-Around (03:47)
  • 09. Watch Out (02:55)
  • 10. Waterloo (03:38)
  • 11. What About Livingstone (03:18)
  • 12. Ring Ring (Us Remix 1974) (03:07)
  • 13. Waterloo (Swedish Version) (02:46)
  • 14. Honey Honey (Swedish Version) (02:58)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
2年程前に購入しています。   私はこの...

投稿日:2011/08/31 (水)

2年程前に購入しています。   私はこの輸入盤『Waterloo+3-Remaster』から、1、4、5、6、7、9、10、11、の8曲と、そのすぐ後に購入した、同じく輸入盤の『Ring Ring-Remaster(15曲入)』から、1、2、3、4、6、7、8、10、11、12、13、の11曲、計19曲を選び、聴きやすいように曲順を変えて、最後に手持ちの国内盤(オムニバス盤)より“ダンシング・クイーン”をプラスして合計20曲を、MDに録音[約63分]して聴いています。    ダンシング・クーン、恋のウォータールー、リング・リング、ハニー・ハニー、などの軽快な曲あり、Hasta Manana、I’m Just A Girl、Disilusion、木枯らしの少女、などの懐かしいポップな曲ありで、とてもいい感じです。  『アバ・ゴールド』などのベスト盤に決して負けてないぞ!と勝手に思って(笑)楽しんでいます。  

夢の少女 さん | 京都府 | 不明

0
★
★
★
★
★
今から33年前、「ビョルンとベニー」で「...

投稿日:2009/11/01 (日)

今から33年前、「ビョルンとベニー」で「木枯らしの少女」「夏の終わりの少女」を聞いてからのファンで高校生だった頃に買って感動しました。当時は彼らのレコードを売っているお店を探すのに大変苦労していろいろ歩きまわったことを思い出します。当時は日本では本当にマイナーで、また「音楽評論家」といわれる人や洋楽好きの友達からもバカにされていた事から考えると隔世の感があります(ディープパープルのファンの友達がリッチー・ブラックモアが彼らのファンでコンサートにも行っていたとの記事について「信じられない」「何かのデマに違いない」と言っていました)。当時の日本人や音楽評論家と呼ばれる人達にとって彼らの音楽は早すぎたのでしょうか。やっと日本人にも認知されるようになってとても嬉しいです。(日本以外の国で大変評価されていたので、ようやく見直されたような感じですが)

giovanni さん | 東京都 | 不明

0

Recommend Items