Books

迷いの谷 平井呈一怪談翻訳集成 創元推理文庫

A.ブラックウッド

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784488585099
ISBN 10 : 4488585094
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

20世紀英国を代表する怪奇小説の三巨匠としてマッケンの他に平井が名を挙げたのが、優れた古典の素養と洗練された話術で人気を博したM・R・ジェイムズ、緻密な描写で純粋な恐怖を顕現せしめるアルジャーノン・ブラックウッドだ。両者の魅力が横溢する短篇群とコッパード「シルヴァ・サアカス」、ホフマン「古城物語」に加え、ハーンの怪奇文学講義、多彩なエッセーを併録する。

【著者紹介】
平井呈一 : 1902年東京に生まれる。早稲田大学中退。67年、“小泉八雲作品集”12巻完成により日本翻訳文化賞を受賞。76年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO

    平井呈一さんの「幽霊島」に続く怪談翻訳集成です。ジェイムズ、ブラックウッドの各作品のほかにホフマン、ラフカディオ・ハーンについての講義があります。ブラックウッドの作品がかなり楽しめました。「人形」が一番印象に残り私は愛読している「ジョジョのふしぎな冒険」のスタンド使いを思い起こしてしまいました。またさらにハーンの作品集を読み直そうという気にもさせてくれました。それにしても読みでがある本ですね。

  • まさ☆( ^ω^ )♬

    創元推理の平井呈一訳もの、前作「幽霊島」に続く第二集です。ジェイムズ、ブラックウッドは面白い。派手で直接的な恐怖を描く現代ホラーと比べるとかなりマイルドな感じですが、まさに幻想怪奇小説といった趣が癖になります。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の講義録やエッセイが思いの外良かった。小泉八雲の怪談集を是非読まなくては、と思いました。

  • 春風

    近年続々出版・復刊されている、創元推理の平井呈一訳モノ。本作は怪談小説翻訳集成第2弾。〈T〉M・R・ジェイムズ集〈U〉アルジャーノン・ブラックウッド集〈V〉初期翻訳に加え、ハーンの講義の翻訳や平井呈一のエッセイなどを収録した、平井呈一尽くし。入魂の小説翻訳だけでなく、エッセイなども加えた平井呈一×創元推理の集大成的な一冊となっており、分厚さも分量も大満足の一冊。本書を購入する人間は、平井呈一訳の数寄者のみであろうから、高評価も必至。本書が売れればもっとマニアックな一冊が生まれそうなので、売れて欲しい。

  • timeturner

    紀田訳で読んでたM・R・ジェイムズは初めのうち違和感があったけど、これはこれで面白い。ブラックウッドは、『ねじの回転』みたいな「人形」、実話風の「部屋の主」、猫が出てくる「猫町」と「片袖」が好みだった。後半のラフカディオ・ハーンの講義録や翻訳に関する話も興味深かった。平井呈一訳のミステリーも読んでみたいな。

  • あくび虫

    読み応えのある一冊。どれもゴシックな味わいを耽溺できる良作です。メインはブラックウッドですが、個人的にはジェイムズの方が手際が良くて好み。一方で、今の感覚では散らかり気味のホフマン『古城物語』も印象深い。ドイツもの特有の無骨な不協和音と言いますか…変に癖になります。加えて、もともと古めかしいものが古々しい語り口で綴られていく様には何やら乙な楽しみを感じます。――小泉八雲の怪奇文学講義もなかなか面白かったです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items