Books

正しいドレミの歌い方 楽器がなくても楽譜は読める!

鳴海史生

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784865591835
ISBN 10 : 4865591834
Format
Books
Release Date
April/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : ■はじめに:本書の使用上の注意 / 序文:本書の使用上の注意 / 楽器を使わない理由 / 本書は、いわゆる「移動ド唱法」の教材です / 「移動ド唱法」に対する反論 / 音楽実践では、もちろん、「固定ド」的な感覚も必要です / 【1】正しい「ドレミ感覚」を身につける / 01)「ドレミファソラシド」のメロディを歌おう / 02)音程 / 03)広い2度と狭い2度 / 04)音階の復習 / 05)3度の音程 / 06)広い3度と狭い3度 / 07)4度の音程 / 08)完全な4度と広い4度 / 09)5度の音程 / 10)完全な5度と狭い5度 / 11)6度の音程 / 12)広い6度と狭い6度 / 13)7度の音程 / 14)広い7度と狭い7度 / 15)8度の音程 / 16)音の性格 / 17)長調と短調 / 18)短調の音階 / 19)短調による様々な音程練習 / 20)和声的短音階と旋律的短音階 / 21)臨時変化音について / 【2】楽典 / 「楽譜」の一種としての五線譜 / 五線譜のしくみ / 音名と音部記号 / オクターヴの位置に対応した音名 / 音部記号の位置は変わりうる / 階名の必要性 / 臨時記号 フラット、ナチュラル、シャープ / 多彩な旋法から「長音階」「短音階」へ / 調号 / 調の拡張 / 五度圏 / 調号を覚えるための「魔法の呪文」集 / ラ旋法のヴァリエーション / 1)和声的短音階 2)旋律的短音階 / 音程のしくみ / 1)全音階固有音どうしの2音(階名を付けられる2音)の音程 / 2)全音階固有音どうしでない2音(階名を付けられない2音)の音程 / 音符/基本的な音符の名称/付点音符 / 連桁/連符/休符/拍子とリズム / 練習1・6の答え / 付録:すべての長音階、自然的短音階、和声的短音階、旋律的短音階 / 【3】歌唱課題集 / 1‐1 同度〜3度の音程を用いた課題(長調) / 1‐2 同度〜3度の音程を用いた課題(短調) / 2‐1 同度〜5度の音程を用いた課題(長調) / 2‐2 同度〜5度の音程を用いた課題(短調) / 3‐1 同度〜8度(オクターヴ)の音程を用いた課題(長調) / 3‐2 同度〜8度(オクターヴ)の音程を用いた課題(短調) / 4‐1 臨時変化音を用いた課題(長調) / 4‐2 臨時変化音を用いた課題(短調)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items