Books

老年看護病態・疾患論 第5版 系統看護学講座

鳥羽研二

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784260031721
ISBN 10 : 4260031724
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

●高齢者の生理的特徴、高齢者に特徴的な症候(老年症候群)と病態生理、高齢者の観察・面接・総合機能評価の方法、高齢者に多い疾患など、高齢者の医療実践に欠かせないエッセンスをまとめたテキストです。
●看護のための老年医学・高齢者医療の概説書として、最適の1冊です。本講座の『老年看護学』との併用で効果を発揮します。「超高齢社会」時代のなかで、高齢者の身体的特徴をふまえたケア実践ができる看護師が育ちます。
●高齢者は多くの症候や疾患を併存します。臓器ごとに課題に対応する一般的な医療モデルに基づいて看護を行うべきではありません。個々の症状や疾患をみるのではなく、状態を総合的にとらえて看護を行う必要があります。
●第5版では、老年症候群、フレイル、サルコペニア、ポリファーマシーへの対応と高齢者の安全な薬物療法、包括的リハビリテーションなど、高齢者を総合的にとらえ、ケアするための知識がさらに強化されました。

序章 「超高齢社会」における老年看護への期待 (鳥羽研二)
 A 高齢者の定義
 B 「超高齢社会」の到来
 C 高齢者医療の課題と重要性
 D 老年看護への期待

第1章 高齢者の生理的特徴 (佐々木英忠・鳥羽研二)
 A 「老化」とは
 B 老化と寿命
 C 認知・知覚機能の老化
 D 呼吸・循環機能の老化
 E 消化・吸収・代謝機能の老化
 F 排泄機能の老化
 G 免疫機能の老化
 H 運動機能の老化
 I 性機能の老化

第2章 老年症候群 (鳥羽研二)
 A 老年症候群の特徴
 B おもに急性疾患に付随する症候
 C おもに慢性疾患に付随する症候
 D おもにADL低下に合併する症候
 E フレイル

第3章 高齢者の健康状態の把握と総合機能評価 (佐々木英忠・鳥羽研二・秋下雅弘)
 A 高齢者のフィジカルアセスメント
 B バイタルサイン測定・身体測定
 C 栄養評価
 D 検査
 E 訪問場面での健康状態の把握
 F 高齢者総合機能評価

第4章 高齢者の疾患の特徴 (荒井啓行・秋下雅弘・佐々木英忠・鳥羽研二・角 保徳)
 A 認知症
 B 精神・神経疾患
 C 循環器系の疾患
 D 呼吸器系の疾患
 E 消化器系の疾患
 F 内分泌・代謝系の疾患
 G 自己免疫疾患
 H 血液の疾患
 I 腎・泌尿器系の疾患
 J 運動器の疾患
 K 皮膚の疾患
 L 感覚器の疾患
 M 歯・口腔の疾患
 N 感染症

第5章 高齢者と薬 (秋下雅弘)
 A 高齢者の安全な薬物療法
 B 高齢者で注意すべきおもな薬物
 C 服薬管理能力のアセスメントと服薬支援

第6章 高齢者のリハビリテーション (海老原覚)
 A 高齢者におけるリハビリテーションとは
 B 内部障害リハビリテーション
 C 肢体不自由リハビリテーション
 D 廃用性疾患のリハビリテーション
 E 非薬物療法としてのリハビリテーション

終章 高齢者の在宅医療とエンドオブライフケア (鳥羽研二)
  1 高齢者の在宅医療の特性
  2 認知症患者の在宅医療
  3 人生の最終段階における入院医療と在宅医療の連携(在宅医療支援)
  4 高齢者医療におけるチーム医療の特性
  5 在宅療養とエンドオブライフケア
  6 高齢者の在宅医療における訪問看護の役割

索引

Column・NOTE
 ・胃瘻・人工栄養の導入・中止にからむ現場の葛藤
 ・寝たきりプロセス
 ・認知症の患者に対する薬物療法の問題点
 ・エンドポイント
 ・老いに対する否定的イメージの形成
 ・多病と合併症・併存症
 ・高齢者の睡眠衛生の指導
 ・家庭血圧
 ・骨粗鬆症Q&A
 ・もの忘れのある高齢者の耳掃除と生活機能の関係
 ・むせにご縁なしTM
 ・誤嚥性肺炎患者の食事開始プロトコル

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items