Books

「平和をつくる」を仕事にする ちくまプリマー新書

鬼丸昌也

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784480683205
ISBN 10 : 4480683208
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

僕らのチカラで世界は変わる!世界の平和を目指すとはどういうことか。国際協力現場からの平和論。

目次 : 第1章 平和をつくるを仕事にする(すべての人に未来をつくる「ちから(能力)」がある/ 音のない世界で思ったこと ほか)/ 第2章 子ども兵を知っていますか?(子ども兵の存在を知る/ 衝撃的だった元子ども兵の告白 ほか)/ 第3章 子ども兵を生み出す紛争は私たちに関係がある(分断されたアフリカ なぜアフリカで紛争が続くのか/ アフリカでの争いをさらに過酷にしたもの「資源」 ほか)/ 第4章 僕たちは微力かもしれない、でも無力ではない(世界の中で、私たち日本人の生活水準を考えることから始める/ エネルギーや資源をたくさん使う先進国の人間だからこそ ほか)/ 第5章 必ず世界は変わる(ウガンダからの一本の電話が「運命」を決めた/ 覚悟と決心の違い ほか)

【著者紹介】
鬼丸昌也 : 認定NPO法人テラ・ルネッサンス理事・創設者。1979年、福岡県生まれ。立命館大学法学部卒。2001年10月大学在学中に「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」をめざす「テラ・ルネッサンス」を設立。2002年(社)日本青年会議所人間力大賞受賞。地雷や子ども兵や平和問題を伝える講演活動は、学校、企業、行政などで年100回以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Ayakankoku

    読みながら、自分には何が出来るのだろうかと終始問いかけていた。 地雷が未だに埋まっているカンボジアのことも更に本を通して知った。 先日カンボジアの子ども達と交流したばかりだからこそ、悲しい歴史と置かれた状況が胸に迫ってきた。 そして、地雷は海外だけでなく、国内の沖縄にも埋まっている…自分には何が出来るのだろう。 また、子供兵を取り巻く状況についても知った。 まずは知り学ぶ、そして自分が感じたことを生徒たちに発信し、一緒に考えていきたい。 微力だけど無力じゃないという言葉を忘れずにいたい。

  • 色々甚平

    NPO法人テラ・ルネッサンス創設者による著作。「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目的に設立された組織。地雷除去や元子供兵士の教育などに取り組んでいる。国は日本、カンボジアやコンゴなどに渡る。このような活動をしているのは知っていても実際何をしているかがわからない場合が多く、募金額だけ提示される残念なパターンとは違い、設立から2016年までの活動を追っている。ニュースを見て可哀想ではなく自分にできる身近なことをすることが大切である。読メを使う人なら紹介されているキフブックを見るといいかも。

  • ひどい話ばかり。 とはいえ支援を行うことで支えられるので、自分にも何かできないかなぁ、と考えさせられました。適切な所に支援しないと、支援が彼らの生活を阻害しかねないので、適切な所に支援しないとね!

  • Hiroki Nishizumi

    偉い。ピュアな心を持ち続けている。確かに僕たちは微力かもしれない、でも無力ではない!真似しよう!

  • どん

    NPO法人テラ・ルネッサンス創設者の著書。カンボジアから 始まる著者の思いが綴られている。アフリカの内戦は西洋諸国、企業の権益を維持するために引き起こされることで、かつての植民地支配が形を変えて行われているようだ。ひどい世界だ。そこに「微力だが無力でない」と活動を続ける意志、行動力は素晴らしい。 多くの若者が読み自分に何ができるかを考えてほしい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items