Books

二十歳の原点 二十歳、最後の日記

高野悦子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784862550323
ISBN 10 : 4862550320
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2009
Japan

Content Description

「独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である」。著者の最後の半年間を綴った心の記録。70年代の若者のバイブルとまでいわれたベストセラーが、新装版で復刻。

【著者紹介】
高野悦子 : 栃木県那須郡西那須野町(現那須塩原市)生まれ。宇都宮女子高を卒業し、立命館大学文学部史学科へ進学。社会・政治に関心を持ち、やがて学内バリケードに入るなどの活動を経験。しかし大学3年進級後の1969年6月24日未明、鉄道自殺を遂げる。中学時代から書き続けた日記が、『二十歳の原点』(1971年)、『二十歳の原点序章』(1974年)、『二十歳の原点ノート』(1976年)として新潮社より出版され、ベストセラーになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • パフちゃん@かのん変更

    『二十歳の原点』これじゃなくて、あの黒地に赤い花の表紙の単行本を読んだのは高校生のころ。よくわからないまま何だかカッコいいと心酔したものでした。それから40年くらいが経ち、新装版が出ていたので読んでみました。彼女は私より年上で学園紛争盛んな頃に学生時代を過ごした。美人で頭もよく家庭にも恵まれていたのに何故自殺を選んだのか。闘争の挫折と失恋の痛手。友達でも同志でも恋人でも、たった一人の理解者がいれば死ぬことはなかったのではないかと思うと不憫でならない。せめて違う時代に生まれていれば。

  • Takako

    1969年に立命館大学の3年生だった高野悦子さんが、自ら命を絶つまでの半年間に書き記した日記。学生運動の真っ只中、読んでいて痛々しくなるほど自己批判を繰り返しながら、人生とは何か社会とは何か、己とは、真実とは、愛とは何かを激しく問うた一冊。あまりの激しさに私自身が共感できる場所は少なく、しかし共感に一体どれだけの価値があるのだろうとも思いました。柔らかな若々しい感性と大きな自意識が荒々しい時代に翻弄され、やがて張りつめていく哀しさ。47年前にひたむきに自己と向き合った少女がいたと知ることのできる一冊です。

  • 活字の旅遊人

    新装版が出ていて、まだまだ感想が書き込まれている。すごいことだ。

  • もりけい

    学生運動を理解していないこともあって日記に綴られていることは半分も理解できませんでした。自分の考えを克明にノートに綴り自己を追求していく姿は、現代から見るとそんなに頑張らなくてもと映ります。「他者を通してのみ、自己を知ることができる」と作者は知りつつも、このノートとの対話で自己を作り上げたとみています。

  • OHNO Hiroshi

    自分の大学に、機動隊が導入され、入試が行われないとか。異常な事態である。 立命館大学が三流大学とされていたり、へえ、一流じゃないのと思う。 友達がいなかったの。一人になりすぎたの。 あんなこともあったと思えるはずだったのに。 それにしても、何年生きたかとかは関係ない。それぞれの運命の、それぞれの人生だもの。 なんか、なんだか、もっと活動してほしかったものだなあ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items