Books

電動ドリルの職人技

高橋甫

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784774173009
ISBN 10 : 4774173002
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2015
Japan

Content Description

日曜大工の必需品、電動ドリルの正しい使い方を達人が伝授!

目次 : 1 電動ドリルの種類と用途(電動ドリルには3タイプある/ 電動ドリルの部位と働き ほか)/ 2 電動ドリルに触れてみる(ビットの固定法は3タイプ/ 電動ドリルを動かしてみよう)/ 3 穴あけの基本(ドリルビットの種類と選択/ いろいろな材料の穴あけ作業)/ 4 ネジ締めの基本(ネジ締めに適した機種とビット/ 厚い材料のネジ止め ほか)/ 5 電動ドリルの使いこなしの技(中級者向け―材料の固定に一工夫する/ 初級者向け―クラッチ機能を活用する ほか)

【著者紹介】
高橋甫 : 東京都生まれ。出版社勤務の後、養護学校中高等部の木工室助手を勤め、2000年に木工工房を設立。木工作雑誌・木工手道具書籍の刊行に携わり、現在は朝日カルチャー新宿教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ナポリタンに牛乳

    たまにDIYをするのだけれど、ドリルの垂直穴あけが下手でどうしても斜めになってしまう。"職人技"のコツを得られるかと読んでみるものの...「ビットが垂直になるように構える」とあるだけでした。(ノд-。)クスン。素直に水準器かガイドを買おうっと。入門書としては幅広く丁寧に書かれているのでとても良い本です。

  • やもち

    先日、ドライバードリルを買ったのでせっかくなら上手に使いこなしたいと思い勉強! 基本はマシンがぶれないように両手でホールド。CDを使って垂直に穴あけ。木工用の穴あけビットとか自由錐で穴をあけてみたい!ねじ頭を丸棒で隠す技も是非! 鬼目ナットも使ってみたい。 あー、穴あけたい!ネジ回したい! ・・・うーん、でも何つくろか?

  • しまめじ

    こういう本を待っていた!なんでこういう本がなかったのか、と読んでいてしみじみ。ドリルを買ってみたものの、どうやって使うの?つーか穴開けるのにどうやって構えるのか、どんなふうに力を入れるのか、そういう部分って実はハウツー本にほとんど掲載されていないので、こういう本があるのはホントに嬉しい。電動工具はやり方を知らないで使うと危険だし、うまく出来ないと次使いたくなくなるので、こんな簡単なこと?みたいなのもわかっているのといないのとは大違いだと思う。下に木を敷く方法があることもわからないもんね〜。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items