Books

ベクトル空間からはじめる抽象代数入門 群・体・テンソルまで

飯高茂

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784627081918
ISBN 10 : 462708191X
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ベクトル空間は、理解しやすい数ベクトルから始め、だんだん抽象度を上げて解説。そのほかの抽象代数の概念(群・体・テンソル)は、ベクトル空間に関連付けながら解説。具体的な計算・図形的な意味・ベクトル空間との関連などを通して、「抽象代数」の概念を実感をもって理解できるようになります。

目次 : 第1部 数ベクトル空間(n次元の空間を理解する/ 空間を測る/ 行列による変換を視覚的に見る ほか)/ 第2部 群と体の幾何学(群と行列/ 複素数と四元数と回転)/ 第3部 抽象的なベクトル空間(抽象的なベクトル空間/ テンソル積とテンソル空間)

【著者紹介】
飯高茂著 : 1967年東京大学数物系大学院数学専攻修士課程修了、東京大学理学部助手、助教授を経て、1985年学習院大学理学部教授。2013年学習院大学名誉教授。理学博士

松田修 : 1999年学習院大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。2010年津山工業高等専門学校一般科目教授。2016年津山工業高等専門学校総合理工学科教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Z

    ちょっとした予備知識はいるが、問題→解法→一般化といった形で、ベクトル空間、抽象代数、テンソル空間を解説していく形の本で、分かりやすいと思う。四元数(ベクトルが生まれる前に使われた、複雑な演算を備えた数の組)が具体的にゲームのプログラミングに使われているとは知らなかった。

  • こたろう

    誰向けにどの用途で書かれた本かナゾ…少なくともこの本だけで、行列、群論について学ぶのは難しく、説明も部分的なものが多く、また例題・図による解説も少ない。説明がわかりやすいわけでもないので、他の良書を読んだ方が、時間とお金には良い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items