Books

ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる会社設立のしかたがよ

鎌田幸子

User Review :4.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784881668788
ISBN 10 : 4881668781
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

会社をつくろうと決めたら、自分で手続きしたい人も専門家に依頼したい人も知っておきたいポイント満載。

目次 : 第1章 会社設立のポイントを知っておこう/ 第2章 1つひとつ順を追って決めていこう/ 第3章 定款を作成しよう/ 第4章 登記をしよう/ 第5章 銀行口座開設と諸官庁への届け出/ 第6章 個人事業者が法人成りしたらすること

【著者紹介】
鎌田幸子 : 司法書士。慶應義塾大学卒業。2007年、28歳で東京都品川区にて鎌田幸子司法書士事務所を開設。会社設立から設立後の各種変更登記、増資、合併などの組織再編まで、さまざまな会社登記を扱っている。自身も「資格で起業したい」と志した経験から、クライアントの夢を形にできるようオーダーメードの会社設立を行っている

北川真貴 : 税理士。日本女子大学卒業。税理士法人スバル合同会計に勤務。大学4年時に原因不明の難病を患い、医者から「社会に出ての仕事は困難」と宣告されたが、その後奇跡的な回復を果たし、一般企業の経理業務に携わる。2005年、税理士の資格取得と結婚を機に会計事務所へ。業種を問わず、個人事業者や規模の小さい会社を主軸として関与

山口絵理子 : 社会保険労務士。日本大学卒業。社会保険労務士法人S・HRに勤務。中小企業の労務相談、就業規則作成、労働基準監督署の監督調査立会い、社会保険手続き、給与計算など、中小企業の労務管理や社会保険に関する相談、指導を行う。得意分野は労務相談

今井多恵子 : 弁護士。慶應義塾大学卒業。2006年弁護士登録。ベンチャーから上場会社まで企業法務を中心に取り扱いながら、個人からの相談案件(離婚、相続、住宅問題など)も幅広く取り扱っている。クライアントの想いを大切にしながら、解決方法を共に考えていく姿勢で臨んでいる。なお、現在は勤務弁護士であるが、自身のクライアントが増加したため、2013年、友人の弁護士とともに独立・新規事務所開設の予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
「初心者でもよくわかる、株式会社設立手続...

投稿日:2012/10/02 (火)

「初心者でもよくわかる、株式会社設立手続一式のトリセツ」といった感じの本です。 難しい表現や専門用語は極力避けられ(または易しい説明が付され)、各種の書式などの見本図解も豊富なので、この本を片手に手続を進めれば、見よう見まねででも株式会社がひとつ出来上がってしまいそうです。 会社定款を袋綴じして契印を押す方法(具体的な綴じ方や押し位置の図解つき)まで説明しているものは、類書にはなかなか無いと思います。 ひとつだけ欲を言うと、“営むために許認可が必要な事業”の許認可手続の話は、いきなり監督官庁への問合せに回さず、行政書士さんなどを登場させてもよかったのではないかなぁ、と思いました(それで星1つ減らしました)。 とはいえ、本当にわかりやすい1冊ですので、小難しい専門用語が苦手な方にもオススメいたします。

とんとん さん | 神奈川県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Yuma Usui

    わかりやすい内容。本書に沿うことで会社の登記から従業員の雇用手続きまで難なく進められそう。

  • ksk

    これから起業しようと考えている人はこれ一冊で十分わかるようになるだろう。正直、今の時代はfreeeなどのサービスが会社設立代行をしているからそっちに頼んだ方がよっぽど効率がいいし、もし私が相談を受けたらさっさと代行してもらったらいいと助言するであろう。ただ、初めて起業する人にとっては一応どういう手順・システムで法人というものが設立されるのかを知るという上で便利な一冊だろう。

  • STEM読書会

    とりあえず3章まで目を通したが、実際にやってみないとよくわからないことが多いと感じた。

  • VAN

    会社設立に向けた参考書の一冊目として購入。古い本にも関わらずアマゾンでの評判上々なのでチョイスしたが、あたりでした。会社の設立に向けての準備や手順が時系列に説明されていて、具体的な手続きの仕方や参考書式まで掲載されており、この本で基本を理解し、分からないところはネットその他で調べればほぼ事足りる感じです。まずは一冊という方にはおススメです。

  • てきめん

    会社の設立の方法がわかりやすく書かれていて参考になりました。考えてみれば資本金1円でも登記とかあるからいくらかお金かかっちゃうね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items