Books

日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論 新潮選書

鈴木孝夫

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784106037566
ISBN 10 : 4106037564
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ことばと文化、自然と人間の営みに深い思索を重ねてきた著者が、世界の危機を見据えて語る“日本人の使命”とは。外国人が日本語を学ぶとなぜか礼儀正しくなる「タタミゼ効果」の不思議や、漢字に秘められた意外な力、持続可能社会だった江戸時代の豊かさ、そして日本人の世界観を西欧文明と対比させながら、小さくとも強靭な日本の感性を文明論として考える。

目次 : 序章 世界の主導文明の交代劇が今、幕を開けようとしている/ 第1章 全生態系の崩壊を早める成長拡大路線はもはや不可能/ 第2章 日本の感性が世界を変える―日本語のタタミゼ効果を知っていますか/ 第3章 鎖国の江戸時代は今後人類が進むべき道を先取りしている/ 第4章 今の美しい地球をどうしたら長期に安定して持続させられるか/ 第5章 自虐的な自国史観からの脱却が必要/ 第6章 日本語があったから日本は欧米に追いつき成功した/ 第7章 日本語は世界で唯一のテレビ型言語だ/ 第8章 なぜ世界には現在六千種もの異なった言語があるのだろうか

【著者紹介】
鈴木孝夫 : 慶応義塾大学名誉教授。1926年、東京生。同大文学部英文科卒。カナダ・マギル大学イスラム研究所員、イリノイ大学、イェール大学訪問教授、ケンブリッジ大学(エマヌエル、ダウニング両校)訪問フェローを歴任。専門は言語社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tamami

    2014年刊。つい先ほど再読完了。初読時の付箋がそのまま残り、一旦目を通したのは確かであるが、幾つもの記憶漏れを発見する。ただ今回再読する中で、現在自分が言葉と文化というものに対して抱いている考え方のかなりな部分が、鈴木先生の言説の中に認められることに気がついた。自分なりに、独創的と思っている様なことでも、案外元は割れているということか。太古以来自然と共にある日本文化のあり方を、改めて教えられる。そのユニークなあり方こそ、日本語・日本文化がこれからの世界に貢献できる点ではないかという先生の主張に全く同感。

  • 壱萬弐仟縁

    相変わらずの独創的鈴木節。私は人間だけがこの世界で特別の、他の生物一切から隔絶した特権的な地位を占める存在ではないと確信しています(9頁)。水琴窟:廃水を利用する究極の省エネ型の、音を楽しむ装置が江戸時代に開発(79頁)。重要なことは、とにかく詩作活動と呼べるものに、多くの日本国民が、今でも何らかの形で自発的に自分の時間を割いているというころ、それ自体が驚くべきこと(81頁)。

  • しんこい

    まだ新たな著作が読めるとは思いませんでした、日本こそが世界を変えられるという論も、この著者の言うことなら信じたくなりますが、それよりも文化が環境に合わせる緩衝地帯となり生物としての人間は変わらず世界中にひろがっているとか、動植物の多様性が失われるのと、言語の多様性が失われるのと原因は同じ根っことか、そんな発想を楽しむだけにしたい。

  • Nobu A

    鈴木孝夫先生著書6冊目。筆者著書をそれなりに読んでいないと独創的で多少面食らうかも。相変わらずの鈴木節炸裂。自然破壊に歯止めが掛からないグローバリゼーションの対抗策に日本語を含めた日本文化を広めることを提唱。恐らく誰にでも経験がある「タタミゼ効果」を援用し、自然征服の西洋文明でなく自然調和の東洋文明を日本から発信する必要性。該博故にか、話が時折四方八方に飛ぶが、パプア族や菌塚の例等、とても興味深い。ただ、盆栽や家畜も人為的で矛盾を感じる。「大学とは本来(学問でなく)人間とは何ぞやを探求する場」が心に響く。

  • くま

    タイトルとは関係なく なぜ日本が戦争を始めたのか? アジア諸国は全員日本を恨んでいるのか?など、日本の戦後教育における歴史教育のあり方に疑問をもつようになった。 日本人としてのトラウマはこの歴史教育から生まれている気がする。だから、日本を愛し、自信をもって国際社会に発信できない日本人が多いのかもしれない。 世界で唯一被爆国で、広島に住んでいるからこそもう少し明治維新以降について、日本史を勉強しなおしたくなった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items