Books

日本地図史

金田章裕 / 上杉和央

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784642080705
ISBN 10 : 4642080708
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

班田図・荘園図・国絵図・鳥瞰図・伊能図・世界図…。日本に数多く残されている地図はいかなる目的で作製・利用されてきたのか。古代・中世の地図からデジタル・マップまで、日本地図の歴史を豊富な図版とともに解説。

目次 : 1 古地図の表現と機能/ 2 古地図の古代・中世/ 3 江戸幕府の地図編纂/ 4 近世の都市図/ 5 マクロな日本図とミクロな地域図/ 6 東西交流の隆盛と世界観/ 7 近現代の地図

【著者紹介】
金田章裕 : 1946年富山県に生まれる。1974年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大学共同利用機関法人人間文化研究機構長、博士(文学)

上杉和央 : 1975年香川県に生まれる。2004年京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。現在、京都府立大学文学部准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アメヲトコ

    2012年刊。古代から現代までの日本の地図の歴史を通観した一冊です。古代・中世(2割ほど)が金田氏、近世・近代(8割ほど)が上杉氏の分担で、後者の方が圧倒的に読みやすい(小声)。図版も白黒ながら豊富で、目配りもきいていて教科書的にも使いやすい内容です。すでに12年前の刊行で、以降の研究の進展もフォローせねば。

  • たぬき

    世界の認識

  • onepei

    大学の教科書みたいだけどよくまとまっていると思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items