Books

80分でマスター!ガチ速簿記入門

金川顕教

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784594086619
ISBN 10 : 4594086616
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「簿記」がわかればビジネスチャンスが拡大!昇進・転職・起業・副業や資格取得に役立つ!“はじめての人”に最適の一冊。

目次 : 1 そもそも「簿記」って何?(「簿記」がわかると何ができるの?―「簿記」のゴールは決算書を作ること/ そもそも「簿記」って何?―おこづかい帳だって簿記の仲間 ほか)/ 2 簿記の基礎を押さえよう!(簿記で重要な「仕訳」って何?―「仕訳」は、簿記で取引を記録する方法/ 仕訳ってどうやるの?―仕訳は3段階に分けて考える ほか)/ 3 「仕訳」をやってみよう!(仕訳をしてみよう「資産」「負債」「純資産」の仕訳―資産・負債・純資産の仕訳は、貸借対照表を思い出す!/ 仕訳をしてみよう「費用」「収益」の仕訳―損益計算書の勘定科目は、増えたら借方(左側)に「費用」、貸方(右側)に「収益」を記入する)/ 4 簿記のゴールは決算(「帳簿」にはどんな種類がある?―「帳簿」には「主要簿」と「補助簿」の2種類がある/ 帳簿作成の流れは?―「仕訳」→「仕訳帳」→「総勘定元帳」→「試算表」の順番で行う ほか)/ 5 仕訳の練習問題と簿記の用語集(練習問題―取引仕訳を練習して仕訳に慣れよう!/ 一歩進んだアドバイス「現金過不足」の仕訳 ほか)

【著者紹介】
金川顕教 : 公認会計士、経営コンサルタント、ビジネスプロデューサー、投資家、事業家、作家。三重県生まれ、立命館大学産業社会学部卒業。在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。トーマツでは、不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業など、さまざまな業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当。数多くの成功者から学んだ経験を活かして経営コンサルタントとして独立し、不動産、保険代理店、出版社、広告代理店などさまざまなビジネスのプロデュースに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • aiken

    2020年の本。簿記の基礎というか入門らしい。けっこう知らない。仕訳が分かったが、元エンジニアおじさんは簿記を実践したことがないので、この先に経理が何をしているのかが見当がつかない。困ったら経理に頼んでいたからだ。あわせてこれってIT化されてるんじゃないの?という疑問も。今度は簿記3級くらいのテキストを読んでみよう。

  • 清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

    簿記論を人に教えることが、こんなにも楽しいなんて!(イチから基礎を復習しておこう)

  • ようへい

    あなたはサボテン君が旅に出るという事を知っているだろうか。私の冒険についていつも聞き役に回っていた彼の中に、いつしか彼なりの使命感のようなものが沸き上がってきたのだろう。ある日彼はいなくなり、そしてしばらくして帰ってきた。今回は私が聞き役に回り、私は彼の言葉に耳を傾けた。彼はこう言うのだった。「せかいをすくったきがした。きがしただけでじゅうぶん。」私は思わず彼をギュッと抱きしめた。本書のタイトルは80分でマスター(した気になる)ガチ速簿記入門。世の中そんなに甘くない事を知れ。

  • Tomonori Yonezawa

    地元図書館▼2020.12.10 初版1刷▼5パート175頁、簿記って何?、基礎、仕訳、決算、練習問題▼いつも何かしら資格・検定の取得に取り組んでおり、次は「簿記」にでも取り組もうかなぁと思ったがmy本棚の簿記会計系の本はひと昔以上前のものばかり…▼図書館で最近の本を借りてみる。サラーっとめくっただけだが、分かりやすそうではあるものの中身には変化なさそう。マイ本棚本でやっても大丈夫そうだなと思った。

  • ぼっこれあんにゃ

    ◯簿記の基本というが、広く浅く用語が並べてあるだけなので、初心者にの理解を深めるためには役に立たないように思います。あっさり読めるので、簿記がどういうものか、目にしておくだけでも良いのかもしれません。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items