Books

図解と写真でわかる 教養が身につく! 日本の鉄道150年史

辻良樹

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784198653941
ISBN 10 : 4198653941
Format
Books
Release Date
August/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
辻良樹 ,  

Content Description

日本の近代化において、鉄道がいかに文明の血流となったのか!成り立ちをわかりやすく解説。意外な歴史も!

目次 : 第1章 汽笛一声!鉄道開業―鉄道は国の発展のいしずえとして(鉄道開業への胎動1853(嘉永6)年 黒船来航!蒸気車模型との出会い/ 鉄道開業への胎動1869(明治2)年 日本初が新橋―横浜間に至った理由 ほか)/ 第2章 鉄道が飛躍・興隆した大正・昭和初期―東京駅開業や超特急「燕」運行開始(鉄道38年1910(明治43)年 東西で私鉄ブランドが芽生える/ 鉄道42年1914(大正3)年 首都の玄関口として東京駅開業 ほか)/ 第3章 戦時体制〜戦後復興―玉音放送のなかで列車は走る(鉄道63年1935(昭和10)年 軍事最優先の鉄道建設が進捗/ 鉄道68年1940(昭和15)年 大陸と連絡する弾丸列車計画 ほか)/ 第4章 躍進の高度経済成長期―電車化や多角化への幕開け(鉄道84年1956(昭和31)年 青大将やビジネス特急がデビュー!/ 鉄道87年1959(昭和34)年 コンテナ特急「たから」運転開始 ほか)/ 第5章 夢の超特急が登場!―新幹線開業から国鉄の終焉まで(鉄道103年1975(昭和50)年 無煙化で空前のSLブーム到来/ 鉄道92年1964(昭和39)年 世界最速の東海道新幹線開業 ほか)

【著者紹介】
辻良樹 : 1967(昭和42)年1月、滋賀県生まれ。東京にて鉄道PR誌の編集を経て、鉄道ライター、鉄道史研究家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スプリント

    教養になったかは別として鉄道の歴史を俯瞰できた。

  • Takahide✈Yokohama

    かつて近鉄と言えば近江鉄道のことだったというのや、シルバーシートは余っていたシルバー生地を使ったからという話は面白い。でも天夢人の本かと思ったくらい誤りが多い。正誤表やwebサイトで更新されている正誤表にない誤りも多数。

  • やまうち

    ⭐︎9

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items