Books

育毛のプロが教える髪が増える髪が太くなるすごい方法

辻敦哉

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784776209973
ISBN 10 : 4776209977
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

効果抜群&安全&お金がかからない史上最強の育毛シャンプー!!薄毛の悩みハリ・コシ・ツヤなど髪の悩みがこの一冊で解決!

目次 : 第1章 「粉シャンプー」こそ、史上最強の育毛法!(育毛に必要な3要素に対して力を発揮する「粉シャンプー」!/ 粉シャンプーなら、頭皮を洗浄・保湿したうえで、栄養もプラスできる! ほか)/ 第2章 髪が増える!髪が太くなる!正しいヘアケア法(遺伝だからとあきらめる必要はなし!髪を増やす方法は意外にある/ 髪は、健康状態のバロメーター。体調が悪いまま髪が増えることはない ほか)/ 第3章 薄毛タイプ別!育毛マッサージ&食事法を教えます(どんな薄毛にも効く、万能型マッサージ法!/ 4つの薄毛タイプ別マッサージで、育毛効果をアップさせよう! ほか)/ 第4章 誰にも聞けない髪のお悩み相談室ぜんぶ私に聞いてください!(シャンプーの選び方―Q市販のシャンプーでオススメは?選び方を教えてください/ 整髪料とワックスの使い方―Q整髪料、ワックスは薄毛の原因になりますか? ほか)

【著者紹介】
辻敦哉 : ヘッドスパ専門店「PULA(プーラ)」プロデューサー。「カラダの内側から髪を元気にするラボ」所長。1979年、埼玉県浦和市生まれ。東京文化美容専門学校、ロンドンTONI&GUYアカデミー修了。美容業界を経て、2011年4月にヘッドスパ専門店「PULA」をオープン。95%以上の人たちの髪のコンディションを改善して超人気店となり、半年以上予約が取れないほどに。現在は、全国のヘッドスパ専門店をプロデュースしながら、「カラダの内側から髪を元気にするラボ」を設立し、脱毛症の人の発毛のために研究と技術提供を続けている。2017年12月にはその実績が評価され、アジアの優れた企業家に贈られる「アジアゴールデンスターアワード2017」で、日本人で2人だけのマスター大賞を受賞した

北垣毅 : たけしファミリークリニック院長。千葉大学医学部臨床教授。1995年、高知大学医学部卒業。日本医科大学高度救命救急センター初期研修医。米国インディアナ州ユニオン病院家庭医療学センター研修医ののちに米国医師免許、米国家庭医療専門医取得。帰国後、亀田総合病院、東川口病院、花見川中央クリニック院長を経て現在に至る。患者のあらゆる悩みに耳を傾け、常識に囚われない最善の治療を施すことを信条としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Nyah

    粉シャンプー作ってみようと思い、コーンスターチと重曹は近くのスーパーで購入。はとむぎ粉はネットで購入。容器は100均で手に入れました。パワーアップ素材はやってみてから追加しようと思います。これで髪にハリとコシが出てくるといいなあ。シャワーヘッドはシャンプー効果を見てから考えます。

  • なるときんとき

    ツイッターで、粉シャンプーで髪が増えた、白髪が減ったというコミックエッセイを読んだので図書館で借りた。健康な生活とマッサージ等で頭皮の血行を良くしたり、帽子をかぶって紫外線を浴びないようにしたりするのが良いらしい。粉シャンプーの作り方使い方は検索したら出てくる。Amazonで材料を揃えたので、粉シャンプー試してみる。

  • いくみ♪

    キンドルアンリミテッド。 読み始めたらいきなり粉シャンプーを勧められるという(笑) まじか! シャンプージプシーに疲れたらやってみようかな。 他にも髪にいい情報がたくさん書いてあって良い!

  • りとるもちゃ

    若い頃に比べると髪が細くなったかなと思い、図書館で借り、ざっと読んでみました。プーラというヘアサロンのプロデューサーが開発した粉シャンプーの作り方の説明、また育毛についての基本的な知識が得られます。皮脂を取るための重曹やコーンスターチ、保湿のためのハトムギ粉に加え、ビタミンC柿の葉パウダー、ビタミンAをクレソンパウダーによって補給するというレシピでした。50pに「辛み成分や渋み成分を追加することができます。」という一節があり、頭皮に使うものに味ってなんの関係があるのかな?とやや疑問に感じました。

  • m!wa

    テレワークが始まり、一歩も外に出ないと思ったら、太って、髪の毛ぬけて、白髪ふえて。あ、もう死ぬのかなって思ってましたが、なんと、ハゲも白髪も復活する方法があるらしいです。 やっぱり、髪の毛には、生活があらわれますね。 私の白髪は、眼精疲労が原因っぽいなぁ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items