Books

長所活用型指導で子どもが変わる Part3

藤田和弘

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784810085204
ISBN 10 : 4810085201
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2008
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

継次処理・同時処理、2つの認知スタイルに応じた授業案。通常学級での各教科・ソーシャルスキルの指導を解説。子どもの得意な、あるいは強い認知処理様式を活用した指導法略を提供する。

【著者紹介】
藤田和弘 : 1942年生まれ。東京教育大学大学院教育研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。東京教育大学教育学部助手、筑波大学心身障害系講師、助教授、教授を経て、吉備国際大学学長。日本LD学会理事。日本リハビリテーション連携科学学会副理事長。日本K‐ABCアセスメント研究会理事長

熊谷恵子 : 1958年生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了、同博士課程心身障害学研究科単位取得退学。筑波大学心身障害学系助手、講師を経て、筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授。博士(教育学)。日本K‐ABCアセスメント研究会常任理事

柘植雅義 : 1958年生まれ。愛知教育大学大学院修士課程数学教育学専攻修了、筑波大学大学院修士課程障害児教育学専攻修了、筑波大学より博士(教育学)取得。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学UCLA客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官を経て、兵庫教育大学大学院教授(特別支援教育学専攻)。日本LD学会常任理事、日本自閉症スペクトラム学会理事ほか

三浦光哉 : 1958年生まれ。東北大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。宮城県内公立小学校教諭、宮城教育大学附属養護学校教諭、山形大学教育学部助教授を経て、山形大学地域教育文化学部教授。日本K‐ABCアセスメント研究会理事。日本教育大学協会全国特別支援教育研究部門副代表

星井純子 : 1956年生まれ。吉備国際大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了、現在、東京都三鷹市立第七小学校(教育支援学級担任)教諭。日本LD学会(特別支援教育士SV)、日本自閉症スペクトラム学会(自閉症支援士エキスパート)、日本K‐ABCアセスメント研究会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items