Books

英語リーディング教本ドリル

薬袋善郎

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784327452643
ISBN 10 : 4327452645
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

『英語リーディング教本』によって提示された独自メソッドFrame of Reference(英語構文の判断枠組み)がより深く身につき英文構造を正確に把握できる「リー教のドリル編」。

目次 : 1 F.o.R.の基礎知識(F.o.R.についてのQuestions and Answers)/ 2 活用の理解(動詞・助動詞の識別と活用を尋ねる問題/ 活用と述語動詞・準動詞の関係を尋ねる問題/ 間違った活用を直す問題)/ 3 関係代名詞の理解(形容詞節の読み方と訳し方を練習する問題)/ 4 構文の認識力と構成力(語を加える問題/ 語を削除する問題/ Parsingの問題)

【著者紹介】
薬袋善郎 : 東京大学法学部卒。駿台予備学校などにおいて、Frame of Reference(英語構文を考えるための判断枠組み)という独自のメソッドを用いて高校生・大学受験生・大学生・社会人を指導し成功を収め、各方面から高い評価を受ける。大ロングセラーとなっている『英語リーディング教本』(研究社)をはじめとする一連の著書も、高校生から社会人まで幅広く読者を獲得して版を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Satoshi Hara

    黄リー教の質問・問題を大分出来るようになったので、さらに定着させるために購入。FoRの表現が黄リー教と一部異なる箇所があったが(青リー教をやってなかったので)、FoRの徹底的なチェックをしたあとに様々なドリルで応用する練習ができた。形容詞節の読み方と訳し方はやっていて楽しかったし、Parsingもほぼ出来たので自信になったが、語を入れたり削除する問題は難しかった。beingとbeenも怪しい。しばらく黄と緑を繰り返そう

  • 若星

    難しい

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items