Books

日本全国ご当地スーパー掘り出しの逸品

菅原佳己

User Review :4.5
(2)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784062180580
ISBN 10 : 4062180588
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2012
Japan

Content Description

旅に出たら、ご当地スーパーに行け! レアもの、笑えるもの、愛され続けた名品まで……観光よりもおもしろい、刺激の逸品大集合!


【著者紹介】
菅原佳己 : スーパーマーケット研究家。1965年生まれ。生まれも育ちも東京・御徒町。大学卒業後、雑誌「宝島」に掲載された“放送作家募集”に応募し、師となるテリー伊藤氏と出会い、テレビ「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「ねるとん紅鯨団」などの制作に参加。2009年、人生のあらゆるお祝い事を記事にするオーダーメイド新聞「百福新聞社」を立ち上げ、現在は代表として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
その土地のスーパーでしか入手できないもの...

投稿日:2021/06/19 (土)

その土地のスーパーでしか入手できないものが地域ごとに紹介されています。ネットの発達により取り寄せができるものが増えてきていますが、製造元が小さい会社だったり、消費期限が短かったりするものもチラホラ。知らない土地を楽しむときに携行したい一冊。

t&t さん | 福岡県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
関東以外のご当地スーパーの名物商品をゆる...

投稿日:2021/04/24 (土)

関東以外のご当地スーパーの名物商品をゆるーく紹介した1冊です   長野とか岐阜とかあまり強烈なイメージのない県の名物は知らなかったものが多く面白いです    愛知でえびせんが大量に売っているのは漁場が傍にあるからというようなちょっとしたご当地知識も得られて楽しいですよ   そのために旅行するというほどでもなく、たまたま見かけて買えたら少し嬉しくなるような、そんなちょっとした逸品が沢山載っています

hikari さん | 埼玉県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やすらぎ

    世界には沢山の知らない食べ物がある。いやいや日本にもまだ見ぬ掘り出しの逸品が沢山あった。旅先で、行き着く先は地元密着スーパー。ワンダーランド。秘境の探検家になったつもりで発見した455点。…全国各地のラーメン。ご飯がすすむ逸品の数々。名古屋えびせん、なにわソースの種類の多さ。桜色ではない青でんぶは凄い色。島原の子守みそが美味しそう。岡山逸品果実菓は豪華。まじめなおかしミレービスケットは知っていたけど大好物。でか納豆に二色納豆は旨みたっぷり。個性的な調味料、不思議なおやつ、素敵なパッケージ。旅行に行きたい。

  • 真香@ゆるゆるペース

    図書館本。スーパーマーケット研究家の著者が、ご当地スーパーの地方色豊かな逸品455点をオールカラーで紹介。旅行に行った時、地元のスーパーで掘り出し物を見つけることを楽しみの一つとしている自分としては、とても参考になった本だった。ヨーグルッペやミレービスケットなど有名で近場のお店でも比較的手に入りやすいものも載っていたけど、ほとんどの商品は知る人ぞ知る的なマイナーなもので、中身はもちろん独特なパケもそそられる。「食」でその土地の文化や風習を垣間見ることができるのも、興味深くて面白い。

  • もんらっしぇ

    そもそも10年近くも昔のことになりましょうか…「マツコの知らない世界」にて地方のスーパーマーケットの魅力を熱心に語っていた著者。そこで紹介した岐阜県高山市の隠れた日常食「あげづけ」が大ブレーク。https://hida.keizai.biz/headline/381/ 注文数が放送前の300倍となったという逸話も!地方には隠れた名物がいっぱい。大きな都市のデパートで開催される「物産展」、昨今大人気の「道の駅」も良いけれど(^^♪ 実際に現地で愛されている名物を探すなら、ぜったい地元密着のスーパーですよね♪

  • ♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

    読みともさんの「知る人ぞ知る的なマイナー」という言葉に誘われて読んでみた。旅行に行けば地元のスーパーをのぞいて見るのが好き。茅野市にあるショッピングセンターや鹿児島のフレッシュアリーナしろやまなどはなつかしい。地元大阪ではパチンコ店のようなド派手なスーパー玉出が掲載されていてテンションがあがる。気になるものは、名古屋の「生せんべい」高知の「ミレーフライ」鹿児島の「火山糖」北海道の「コアップガラナ」「ミスタージンギスカン」。地方色豊かなスーパーの商品の数々を眺めているだけで、観光気分が味わえる1冊。

  • ぶんこ

    旅行の度に、スーパーを見かけたら立ち寄らずにはいられません。買いたいのは兵庫の「ちらし寿司の具」、岡山の「めんたい白魚」、山口の「ピン辛赤いぽんず」、「いか寿司」、岩手の「山のきぶどう」。面白い!と思ったのが三重の「田舎あられお徳用」。ご飯がわりに、あられをつかってお茶漬けにするとは。ちなみに名古屋に2年間住んだ時は、食物カルチャーショック大でした。お気に入りは「ひつまぶし」と「山ちゃんの手羽先」。海苔は、旅館の朝食に出る味付け海苔が主流でしたが、浅草海苔の全形焼き海苔が好きなので、探すのに苦労しました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items