Books

古代西アジアとギリシア 前1世紀 岩波講座 世界歴史

荒川正晴

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784000114127
ISBN 10 : 4000114123
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

人間はどのように社会を築き、経済活動を始め、都市や国家や帝国を形成していったのか。都市・農村社会と遊牧部族社会の相互関係、狩猟採集民の複雑な社会構造。古代メソポタミア、シュメール都市国家、エジプト先王朝時代の王権や社会の諸相、エジプト第一八王朝の国際関係や宗教革命。ミケーネ宮殿王国からポリス都市国家、ヘレニズム世界へと連続して展開する宗教や文化。アテナイ社会におけるジェンダーのあり方、アッシリア帝国の形成と崩壊の過程、アケメネス朝帝国から見たギリシア像、教科書に記述される古代イスラエル史の問題点など―人間の「文明」をめぐる大きな問いに対し、考古学の最新の知見と、古代の西アジア・エジプト・ギリシアを同時代的に眺める視点により、多角的に応答する。

目次 : 展望(古代西アジア―新石器時代からヘレニズム時代まで/ ギリシアとヘレニズム―ポリスと周辺世界のダイナミズム)/ 問題群(古代オリエント文明の骨格―都市・農村社会と遊牧部族社会の形成/ 古代メソポタミアにおける神々・王・市民/ 古代ギリシアのポリス)/ 焦点(西アジア新石器時代における社会システムの転換/ 初期国家形成期のエジプト―ヒエラコンポリス遺跡にみる社会の複雑化/ シュメール都市国家における王権と祭儀 ほか)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • さとうしん

    ローマとセットにして西アジア地域と二項対立的に論じられがちだった古代ギリシアを西アジア史の文脈に位置づけたというのが特色ということになるだろうか。山花コラムで触れられている古代エジプトの女王が王朝末期に現れるというのは、日本の女帝と比較すると面白そうである。栗原焦点では古代ギリシアの少年愛について、愛され役の少年が長じて愛し役として成長しないと蔑視の対象となったというのが興味深い。阿部焦点のペルシアとギリシアが互いにどう見ていたのかという話も面白い。

  • (ま)

    西アジア・ギリシア・エジプトの文明の黎明期~AD1世紀までの相互の影響関係、社会の興亡・変動を考古資料の蓄積を元に、唯物史観・定住農耕革命説を排して俯瞰的に、でも通史的ではない...

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items