Books

医学のひみつ 学研まんが新ひみつ

茨木保

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784052037740
ISBN 10 : 405203774X
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : ヒポクラテス―“おまじない医学”からの脱出/ ガレノス―実験で医学に挑戦した先駆者/ ヴェサリウス―人体解剖によって1500年の停滞を破った男/ パレ―迷信を断ち切った外科医/ レーウェンフック―顕微鏡で新しい世界を発見した男/ 杉田玄白―日本の医学の目覚め/ 華岡青洲―世界初の全身麻酔手術の成功/ ジェンナー―天然痘から人類を守った男/ パスツール―病原体で病気を防いだ学者/ コッホ―史上最強の病原体ハンター/ 北里柴三郎―日本の近代医学の父/ レントゲン―体の内部を映し出した男/ フレミング―細菌と闘うミクロの剣「ペニシリン」/ ワトソンとクリック―命の設計図を人類の手に/ 山中伸弥―医療の未来を変えた研究者

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
医学の歴史は研究の末に新しい発見をした医...

投稿日:2021/06/29 (火)

医学の歴史は研究の末に新しい発見をした医学者の歴史でもあり   この本は医学のひみつというよりは「スーパー医学者スター列伝」と言った感じです   新しい発見をしたキャラの濃い医学の偉人たちが古代ギリシャ時代から現代まで紹介されています(山中教授も出てくるヨ!)   呪術・おまじないだったり、動物の解剖結果を無理やり人間に当てはめた間違った記述がいつまでも正されなかったのを実験・検証によって正す。   など、真実に近づくために悪戦苦闘した人達のエピソードは現代の話に置き換えても通用するなと思いました   医学についてだけでなく、検証する姿勢など様々なことが学べる良い本だと思います   大人が読んでも面白いよ   

hikari さん | 埼玉県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たまきら

    丁寧に「医学」をひも解いているまんがです。観察がいかに大切かが伝わってきます。同時にぞっとするような人体実験も正直に描かれていました。世界初の全身麻酔術を成功させた華岡青洲の奥様のエピソードがこれだけ丁寧に描かれている子供向けの本を初めてです。また、初めて種痘を受けた使用人の息子・フィップス君にジェンナーが家を贈り、生涯仲が良かったという話にはほっこり。山中さんのiPS細胞で終わっているので、ぜひコロナワクチンも含めた改訂版を出してほしいです。面白かった。

  • 寅屋

    巻末に子供向け「医者になるためには」なんてのがさらっと書いてあって、息子が医学部に行きたいとか言い出したらと思うとガクブル。

  • れい

    【図書館】解体新書を訳すのに、まずオランダ語の辞書的なものを一から作りながら、本当に時間をかけていたということがわかった。ips細胞の産みの親の山中先生が実は外科手術が苦手だったことを知り、適材適所ってあるんだなぁと感じた。

  • Tomoko 英会話講師&翻訳者

    iPSの中山教授も載ってる。なんで?を突き詰めて研究してくれた先人たちに感謝。

  • 二条ママ

    5歳10ヶ月。図書館本。独り読み。娘がまんがしか読まなかったと。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items