Books

ビジュアル最新版 バレエ・ヒストリー

芳賀直子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784418232222
ISBN 10 : 4418232222
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2023
Japan

Content Description

時代を経てもすたれることなく観る人を魅了してやまない舞台芸術、バレエ。ルイ14世が作ったパリ・オペラ座バレエ学校(王立舞踊アカデミー)、トウ・シューズの発明とロマンティック・バレエ、チャイコフスキーとロシア帝室バレエ、ニジンスキーらの革命的なバレエ・リュス…。本書ではエポックメイキングなバレエ史を8章に分けて、中心となった人物や作品をご紹介します。現代の舞台に繋がる、大きなうねりのようなバレエ史への誘いです。華麗なバレエの歴史を知ることで、今の舞台をもっと楽しむ決定版ビジュアルブック。

目次 : 1 踊る男から始まったバレエ“王は踊る”/ 2 踊る女性の誕生“3人のマリー”/ 3 ロマン主義が生んだロマンティック・バレエ/ 4 チャイコフスキー3大バレエの誕生/ 5 バレエ・リュス バレエは芸術になった/ 6 バレエ・リュスのライバルたち/ 7 アフター・バレエ・リュス/ 8 バレエは続く、振付家の時代へ

【著者紹介】
芳賀直子 : 舞踏史研究家。バレエ史、なかでも専門はバレエ・リュス、バレエ・スエドワ。明治大学大学院文学研究科演劇学専攻にてバレエ・リュス論文で修士号取得。1998年のセゾン美術館における『バレエ・リュス展』での仕事を皮切りに、各種媒体への執筆、講演、展覧会監修、近年では漫画や小説への学術協力やダンス・ドラマトゥルクも行う。2005年の立ち上げから2014年まで、薄井憲二バレエ・コレクションのキュレーターを務め、館内外すべての展示と共同事業を手掛ける。現在もバレエ関係の展覧会の学術協力、カタログ執筆、企画立案・協力、芳賀直子バレエ・コレクション出品等を手掛けている。講演の人気も高い。新国立劇場バレエ研修所、Kバレエ トウキョウT.T.C.のバレエ史を担当、大正大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 訪問者

    バレエ史入門書。やはりバレエ・リュスが一番面白いかな。20世紀初頭のパリでディアギレフの卓越したプロデュースのもとで、バクストの美術、ストラヴィンスキーの音楽、ニジンスキーのダンスが舞台上で爆発する奇跡の時代。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items