Books

幻想怪奇譚の世界

紀田順一郎

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784879842978
ISBN 10 : 4879842974
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2011
Japan

Content Description

日本における幻想怪奇ジャンルの開拓者がこれまで発表した当該ジャンルの作家論やエッセイ、作品紹介、翻訳を収録。夢野久作、マッケンなど、妖しき魅力に満ちた「もうひとつの世界」の扉が開く。

【著者紹介】
紀田順一郎 : 評論家・作家。1935年横浜市に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業。専攻の書誌学、メディア論を専門とし、評論活動を行うほか、創作も手がける。『幻想と怪奇の時代』(松籟社)により、2008年度日本推理作家協会賞および神奈川文化賞(文学)を受賞。2006年度より神奈川近代文学館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • コットン

    三部構成の幻想作家紹介と翻訳。第一部・第二部の中では第二部のラブクラフトの人となりを紹介しているのが面白かった。第三部の翻訳三編中、最後のウォルター・デ・ラ・メア『なぞ』が面白い。七人の子供が消えていく現象はホラーだけれど何か懐かしくも切ない感じが後を引く読後感でした!

  • HANA

    幻想小説や怪奇小説についての随感、および翻訳。後書きや雑誌に発表されたものを集めた為、年代によってかなりの開きがある。読んでいるうちに乱歩を始めとする探偵小説や海外の怪奇小説が次々に読みたくなってくる。その渇きが頂点になったところに巻末の翻訳怪奇小説があるという有難さ。ただ「ウンディーネ」は内容が駆け足すぎてどうも食い足りない、が最後のデ・ラ・メアの「なぞ」は素晴らしい。全編にたたえられた詩情と寂しさが何ともいえなかった。

  • 林 一歩

    著者の翻訳物に慣れ親しんだ30年前の読書体験が現在の私を造り上げたと言っても過言ではあるまい。文庫あとがきや書評を寄せ集めたものだろうが、巻末デ・ラ・メアの「なぞ」に感動。これだけを読むためだけに購入しても良いと思う。

  • 宗次郎

    タイトルと表紙に惹かれて購入。評論集とは想定外で知識不足が露呈したが、その分いろいろ学べたと思う。アーサー・マッケンの傑作選が新装版で出ていた気がするので探してみよう。

  • ホークス

    友達が推理物やSF物に夢中だった中学時代、やっと見つけた馴染める分野が怪奇幻想小説だった。ラヴクラフトや夢野久作、種々のアンソロジーを通じて知った紹介者の中でも、平井呈一、荒俣宏、そしてこの紀田順一郎は忘れられない存在だ。著者は怪奇幻想小説を「自己充足的な模擬的世界、覗き小屋」と呼びつつ、同時に強い愛着の念も隠さない。現実と夢の皮膜にあるもの、日常生活の「彼方」にあるものを描くべきだ、との言説は今聞くとクラシックではあるが、懐かしい匂いに満ちている。著者の理知的で情熱的な在り方に改めて憧れを覚えた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items