Books

和食屋が教える、劇的に旨い家ごはん

笠原将弘

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784074449101
ISBN 10 : 4074449102
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

いつもの食材が、プロのコツでごちそうになる。

目次 : 第1章 プロのコツが家ごはんを変える―定番おかずは、ここまでおいしくなる。/ 第2章 和食の知恵で春夏秋冬を味わう―季節野菜は、あれこれせずに食べる。/ 第3章 焼き鳥屋の息子が、どうしても伝えたい味―鶏肉料理は、最高のごちそうになる。/ 第4章 クセをつかんで、臆さず調理してほしい―魚料理が、実はいちばん失敗しない。/ 第5章 食材の合わせ方で、洒落る、映える―めん物ごはん物は、一品料理と考える。/ 第6章 家にある食材を生かす―つまみはすぐに作れて、気がきいているのがいい。

【著者紹介】
笠原将弘 : 東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業したのち、父の死をきっかけに武蔵小山にある実家の焼き鳥店「とり将」を継ぐ。2004年に自身の店「賛否両論」をオープンし、瞬く間に予約のとれない人気店として話題になる。直営店として2013年に名古屋店、2019年に金沢店もオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
笠原さんの料理はどれも本当間違いなく、家...

投稿日:2021/02/25 (木)

笠原さんの料理はどれも本当間違いなく、家庭でも作りやすい材料とメニューなので家族にも大好評です。写真もどれも綺麗で見ていても楽しい本です。夕食のメニューに悩んだらこれを開いて選んでます。

りのりの さん | 兵庫県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • canacona

    どれも美しくて美味しそう〜。定番の料理を丁寧に説明してます。最近流行りの時短料理からはちょっと離れるかもしれないけど、時短をするにも、基礎は知っておいたほうがいいと思うな。煮物を焼き付けてから煮る、というのは最近他のレシピ本でも読みました。細く切ってふわっとした金平牛蒡が美味しそう。うちも今度細く切ってみよう。

  • 更紗蝦

    手の込んだ作業は極力省き、手に入りやすい食材や調味料だけを使用することを重視しつつ、「これさえやれば旨くなる」というコツをアドバイスしている本です。コツの部分は大きい字で目立つように書いてあるので、そこだけチェックしても充分参考になります。

  • 空のかなた

    このレシピ通りに作ったら、口を揃えて旨いと言われる。普段は好き嫌いがバラバラで苦労するのに。さすが笠原さんのレシピ本。こんにゃくの煮物(超シンプル)、筑前煮、豚南蛮そば、韓国風バリバリキャベツ。どれも簡単ながら、満足の出来上がり。

  • ユウ@八戸

    図書館。「賛否両論」の店主が教える、美味しいごはんのコツの本。さすが、料理の写真だけでも飯テロ度がめちゃくちゃ高い。大根おろしとすだちが添えられたさんまの塩焼きの完成度。レシピは下処理がちゃんと書かれているし、家にありそうな調味料ばかりだし、作ってみたくなる料理ばかりだし読んでいてとても楽しい。行程の重要な部分にラインが引いてある親切仕様。丁寧なごはんを作りたいときに参考にできる本かな。

  • tetsubun1000mg

    タイトルから笠原さんが教える、うまい家ごはんの様な店の紹介かと思ったら違っていた。 笠原さんが30年和食の職人として修行した技術をおうちの料理に生かすポイントを紹介してくれる。 肉じゃがは牛ではなく豚バラを使い肉も野菜も焼き目をつける。 ハンバーグはパン粉は使わず、かたくり粉でしっとり仕上げる。 などなど素人には分かりやすく私にもできるのではと思わせてくれる。 家に置いていくつかチャレンジしてみようと思いました。 作ってみたいと思ったメニューは「手羽元のピエンロー」と「煮豚」でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items