Books

Eteko demo Wakaru Waraimeshi Tetsuo Yaku Hannya Shingyou

笑い飯哲夫

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784847018251
ISBN 10 : 4847018257
Format
Books
Release Date
February/2009
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
Tetsuo ,  

Product Description

「M−1グランプリ」でおなじみ、独特なWボケ漫才で、コアなお笑いファンから熱狂的な支持を集めているコンビ、笑い飯。そんな笑い飯の哲夫が漫才以外で極めようと、日々研究しているもの、それは、意外や意外、「般若心経」なのです。
 関西学院大学哲学科で、古今東西のあらゆる哲学を学んだ哲夫が、初めて納得する ことが出来た教えが「般若心経」でした。それを独学で日々研究し、辿り着いた一つの集大成が、今回発売する自身初の著書「えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経」です。
 真面目なようでボケ倒す!ボケているよう で真理を突く!"笑い飯"らしい筆致で、新たな般若心経の形を浮き彫りにします!

Content Description

M‐1グランプリ無冠の帝王、般若心経を完訳。

目次 : 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時―般若心経は観自在菩薩の発言レポート/ 照見五蘊皆空度一切苦厄―「何や、からやんけ」/ 舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色―この世をドロドロの液状にしてみると/ 受想行識亦復如是―「インリン」に念押しで「オブ・ジョイトイ」/ 舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減―何かいちいち「かたち」を付けて喋る人おるでしょ。「そしたら、三十分後に集合するかたちで」とかね。/ 是故空中無色無受想行識―in the sky/ 無眼耳鼻舌身意無色声香味触法―ピアノの弦を震わせる屁/ 無限界乃至無意識界―(ないし)/ 無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽―真ん中をやれ。/ 無苦集滅道無智亦無得―空と空〔ほか〕

【著者紹介】
笑い飯哲夫 : 1974年、奈良県桜井市生まれ。2000年7月、西田幸治と漫才コンビ「笑い飯」結成。三輪山の参道の素麺屋の倅として生まれ、物心のついたときから般若心経に興味を持つ。関西学院大学哲学科にて、ソクラテスを始めとする西洋哲学の巨人たちについて学ぶも物足りなさを覚え、独学で般若心経について研究を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yamatoshiuruhashi

    例えが下品だけれど、それゆえ解り易い。解り易いけど無理に下ネタ加えて冗長になった分、読みにくい気もする。原稿用紙稼ぎのような部分を外せば、解り易い入門書でした。

  • りんご

    般若心経は262文字。センテンス毎に解説してくれます。ただの漢字の羅列が、そこでこう分かれていると知る。例えにうんこ、臭いうんこ多用ですがしょうがないんです。このしょうもない例えも含めてこの作品なのです。この馬鹿馬鹿しい解説を越えて、最後は全文訳、なんか大いなる作品を読んだような清々しさ。哲学だねえ。「せやで」

  • kumicom

    初めて般若心経が理解できたよ。なんだか暗記してみたくなりました。しかし煩悩だらけの私は、いくら般若心経を唱えたところで、菩薩様のような生き方は到底できないのよ、今世では。来世に期待しよう。

  • MATHILDA&LEON

    般若心経の難しさを以前から感じつつ、それでもその意味を知りたいと思い、色々調べて回った結果、この本に辿り着いた。この本では日常的な物事を例にとり、またそれを噛み砕いて説明されており、より理解し納得出来るガイドブック的な一冊。決して難しい言葉で書いていないので、お子さんでも楽しく勉強できるし、さすがお笑い芸人なだけあって、笑いも盛り沢山。これは常に手元に置いておきたいし、何度も読み返したいと思う本。誰しも大小問わず悩みを抱えているものだが「大丈夫だよ」と言われているような気持ちになり、ウルっと来た。良本!

  • keith

    お笑い芸人「笑い飯」の哲夫による般若心経の解説本。軽妙な例えを挟み込みながら哲夫流に訳している。「えてこ」でもわかるというが、実のところよくわからなかった。ということは私は「えてこ」以下か?

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend