Books

いるいないみらい 角川文庫

窪美澄

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784041124444
ISBN 10 : 4041124441
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
窪美澄 ,  

Content Description

結婚して3年、35歳の知佳は智宏と2人暮らし。産休に入る同僚を横目に、結婚しているだけで幸せじゃないか、とメロンパンの欠片をコーヒーで飲みくだす日々だ。不妊治療を経て無事に出産した妹を見舞った夜、智宏から「赤ちゃん、欲しくない?」と問われた知佳は、咄嗟に答えられず…(「1DKとメロンパン」)。既婚、未婚、離婚、妊活、子供嫌い…すべての家族の在り様に注ぐ温かな眼差しに満ちた5つの物語。

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゆいまある

    子供を持つか持たないか迷う人々の短編集。デキ婚の私には妊活の苦労が分からない。そもそも子供を持つかどうか迷った期間がない。正直子供は面倒だし、苦手だと思っていた。この物語の中でも結論は無い。ただ、こういう人もいるよということを淡々と提示し続けている。美澄さんにしては随分大人しい印象の一冊。メロンパンもハード系のパンもいいけど私は食パンが好きだ。Kindle Unlimited

  • エドワード

    若い夫婦は子供を産み育てるか否かで悩む。少子高齢化は私が大学生の頃から危惧され続けて40年。いまだに子供を産み育てることは「子供がかわいい」「いとおしい」という情念のみに支えられている。子供を一人前に育てるのには経済力が必要だ。母親は仕事との両立に苦悩する。政府は無策に等しい。こうして若夫婦は子供を産むことをためらう。子供お断りのマンション、「私は子供が嫌い」と堂々と言う社会の不寛容。果たして子供は増えるのだろうか?編集者との雑談から見事に現代の人の心を描き出す窪美澄さんの観察眼が素晴らしい。祝直木賞。

  • mayu

    子供がほしいのか、ほしくないのか。子供のいる未来を望んだとして、パートナーも同じ考えなのか。本当に授かれるのか。選択は確実に迫られるけど、選択したらもうひとつの道には戻れないから迷い悩む。どの短編も答えは出ず、今までの自分とは違う価値観にも向き合ってみようというところで終わっている。正解はなく、夫婦の数だけ考えがある。正解どころか答えも定まらず、考えが変わったり、進んでからも悩んだりするものなのかも。リミットが近づく私は、ひとつの選択をしつつあるけれど、正直まだ気持ちは揺れる。

  • おうち時間

    窪さん14冊目。5つの短編集ですがタイトルの『いるいないみらい』は子供がいる未来、いない未来ということでしょうか…。夫婦になっても子供が欲しいかどうかは二人の意見が一致していれば同じ方向を向けるけど、そうでなかった場合は複雑ですね。そして欲しくてもなかなか授からない場合の不妊治療は私が想像してるより心にも身体にも負担が大きい物だとわかりました。そしてせっかく授かったのに幼い時に命を落としてしまったら…。窪さん自身も経験者のようです。『金木犀のベランダ』の子羊堂のメロンパン屋さんはとても素敵なご夫婦でした。

  • ゆいきち

    恋人になって、同棲して、入籍して、結婚式挙げて…ってここまでは当人同士が自由に選択して、やるやらない好きに出来る。でも、子どもとなると、そうはいかない。つくる、を選択しても一向に出来ない場合もある。また2人のうちどちらかが拒んでいたら出来ない。未来のことなんて誰も分からないのに、確実に迫られる選択。正直読んでいてツラい描写もあった。それでも最終的には当人同士の愛情が何より重要で。冒頭から出てきていたメロンパンがああいう役割を果たしていたとは。みらい、を見るより、まずは今あるものを見ようと思えた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items