Books

子どもの社会的行動のアセスメント 早期発見と支援に生かせる乳幼児健診でのままごと遊び

神尾陽子

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784759924664
ISBN 10 : 4759924663
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

社会性の発達に困難のある子どもたちへの早期支援とは。

目次 : 第1部 子どもの社会的行動の発達と障害(発達相談・乳幼児健診における社会性の発達に困難を抱える子どもたちの早期発見と支援/ 乳児期の親子関係とコミュニケーション/ 自閉スペクトラム症児の社会的行動の特徴)/ 第2部 早期発見と支援に生かせる乳幼児健診でのままごとあそび(本巣市の乳幼児健診の沿革と特徴/ 本巣市の乳幼児健診におけるM‐CHATの項目を活用したままごと遊びの実際/ アセスメントを療育や家族支援にどう生かすか/ 社会性の発達に困難を抱える子どものコホート研究―後ろ向き(後方視的)研究と前向き(前方視的)研究における統計的手法)/ DVD解説

【著者紹介】
神尾陽子 : 1958年生まれ。京都大学医学部卒業。医学博士(京都大学)。ロンドン大学付属精神医学研究所留学、京大精神神経科助手、2000年米国コネティカット大学フルブライト客員研究員、2001年九州大学大学院助教授の後、2006年‐2018年3月まで国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部部長。2018年よりお茶の水女子大学客員教授、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員。2022年8月より神尾陽子クリニック院長。日本精神神経学会精神科専門医。日本学術会議前会員、現連携会員、文部科学省科学技術・学術政策研究所顧問、日本発達障害学会理事、日本自閉症スペクトラム学会理事、国際自閉症研究会議(International Society for Autism Research:IMSAR)学会誌(Autism Research)編集委員

別府悦子 : 1959年生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。滋賀県大津市役所職員(発達相談員)、岐阜市立恵光学園嘱託発達相談員などを経て、愛知県立大学文学部児童教育学科講師、助教授。中部学院大学短期大学部幼児教育学科、中部学院大学人間福祉学部、子ども学部助教授、教授を経て、同教育学部子ども教育学科教授。中部学院大学人間福祉相談センター主任相談員。日本臨床発達心理士会東海支部長、同臨床発達心理実践研究常任編集委員、日本公認心理師協会子どもの発達支援委員会委員等。公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士

宮本正一 : 1948年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育学博士。常磐学園短期大学助教授、岐阜大学教授、岐阜大学名誉教授。現在、中部学院大学教育学部子ども教育学科教授。中部学院大学人間福祉相談センター所長。臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items