Books

大ヒット連発のバンダイナムコが大切にしているたった1つの考え

石川祝男

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784763135674
ISBN 10 : 4763135678
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2016
Japan

Content Description

ガンダム、ワニワニパニック、太鼓の達人、アイドルマスター―業績絶好調のバンダイナムコ会長が、楽しく仕事をしながら結果を出すコツを初公開!

目次 : 第1章 ヒットは多数派、大ヒットは少数派から生まれる(ヒットではなく、「大ヒット」を生み出す人になる/ 多数派より「少数派」になるほうが、重宝される ほか)/ 第2章 元気よく暴走しなさい(「発想の暴走」で「常識の向こう側」にいく/ 知識、技術、ノウハウはどんどん「越境」させたほうがいい ほか)/ 第3章 数字より面白さにこだわれ!(仕事は「何を」と「何が」の両輪で考える/ マーケットを追うほど、絶対に市場は反応しない ほか)/ 第4章 失敗する人だけが、進化する(年末の「ゆく年くる年」事件で得た教訓とは?/ 最大の失敗は「打席に立ってバットを振らない」ことである ほか)

【著者紹介】
石川祝男 : バンダイナムコホールディングス会長。1955年、山口県生まれ。関西大学文学部卒。1978年、ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)に入社。1989年に企画・開発した「ワニワニパニック」が大ヒットし、誰もが知るロングセラー商品となる。また、エグゼクティブ・プロデューサーとして担当した「アイドルマスター」も大ヒットを記録し、現在のアイドルコンテンツの人気の火付け役になるなど、活躍する。2006年、ナムコとバンダイの経営統合で誕生したゲーム事業部門会社であるバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スプリント

    経営者としての処世訓なんでしょうけど、子供の心をいかにとらえるかという視点が非常に軽んじられているように感じてしまいます。大ヒットの影には数多くの失敗があり、その失敗には買ってしまって悲しい思いをしている子供たちが大勢いるはずなのですがそれに対する思いやりが感じられません。バンダイ・ナムコの顧客軽視の姿勢はトップからということが理解できました。

  • たいそ

    エンターテインメント分野でものづくりをしている人の心得。「少数派マインドを持つ」「MUST仕事とWILL仕事」「圧倒的なナンバーワンとは」「『何がヒットするか』と『何をヒットさせたいか』アプローチの違い」「仕事における自主独立」といったことが参考になった。他との比較による相対的な考え方ではなく、自分の強み、主観を確立して絶対値で考えるようにしたい。「知っているよりも好きであるほうが、好きよりも楽しいほうが、よりいい仕事ができる。」 ところで、自分は未だにバンダイとナムコを一つの会社として認識できていない。

  • ゐわむらなつき

    「元気よく暴走しなさい」バンナムの大ヒットはこういう熱意から生まれてきたのだなと感心。「遊び」をクリエイトする企業はやはり上層部にビジョンがある。石川会長の話にはおよそ共感する部分が多かった。数字上のナンバーワンより主観的に認められたナンバーワンの方が嬉しいだろうし、私もそれを目指していきたい。あとは心は熱く、頭は冷静にを心がけたい。

  • 乱読家 護る会支持!

    バンダイナムコの会長が書いた、大ヒットを出す為の秘訣。ヒット作は誰にでも作れるが、大ヒット作は、個人の才能や能力によって生み出されるものではなく、たった一人の並々ならぬ「熱意」によって生み出される。だから、社員には「元気よく暴走しなさい」と伝えている。などなど、、、書いていることは、よくいろいろな本に書いてある事ですが、実際に実践するには、自分の判断への自信と経営への危機感を持たないとむずかしいですね。

  • bookbaby

    何がヒットするか、何をヒットさせるか、このバランスが大切。 寝床にホワイトボードを置いて、アイデアをメモしている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items