Books

わかりやすいパターン認識 第2版

石井健一郎

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784274224508
ISBN 10 : 4274224503
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 第1章 パターン認識とは/ 第2章 学習と識別関数/ 第3章 誤差評価に基づく学習/ 第4章 識別部の設計/ 第5章 特徴の評価とベイズ誤り確率/ 第6章 特徴空間の変換/ 第7章 部分空間法/ 第8章 学習アルゴリズムの一般化/ 第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定則/ 付録A 補足事項

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • オザマチ

    古典的なパターン認識の理論の解説書。第1版のマイナーチェンジに留まらず、随所に今流行りのディープラーニングとの関連に触れている記述がある。その中には、現時点では理論的に未解決な問題もあるが、実務上はデータを前に「古典的な方法と、新しい方法とどちらを使うべきか」を考えて議論せねばならないので、本書のような解説書を読み、それらの長所・短所・明らかなこと・明らかでないことを知っておくことは役立つと思う。

  • ぶう

    先日、類書である「はじめてのパターン認識」を読んだので、比較の意味を込めて本書を読了。どちらもそれなりに難しい内容であるが、本書のほうが若干初心者向きではないかと思う。特にニューラルネットワークや部分空間法の説明が分かりやすく感じた。どちらか一方だけでなく「はじパタ」、「わかパタ」の両方を読むことでかなり理解が深まるのではないだろうか。本書には教師なし学習について書かれた続編もあるので、そちらも是非読んでみたい。しかし、積読してあるビショップの「パターン認識と機械学習」を読みこなせる日はいつになるだろう‥

  • ちぃ

    良書。まずは超空間でベクトルを調べる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items