Books

もったいないばあさんの知恵袋

真珠まりこ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784062200011
ISBN 10 : 4062200015
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

大人気絵本の「もったいないばあさん」シリーズ。その作者が編んだエッセイとイラスト歳時記。伝えたい和の心、丁寧に暮らすヒント集。

目次 : もったいないばあさんの歳時記/ もったいないばあさん日記 春/ もったいないばあさん日記 夏/ もったいないばあさん日記 秋/ もったいないばあさん日記 冬/ もったいないばあさんの知恵ことば

【著者紹介】
真珠まりこ : 神戸生まれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で、絵本制作を学ぶ。はじめての絵本『A Pumpkin Story』(Greene Bark Press,USA)は、1998年アメリカで出版、2000年同書翻訳版『かぼちゃものがたり』(学研)出版。UNDB‐J生物多様性リーダー、地球生きもの応援団メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 陽子

    ほっこりした気分になれる一冊。 1〜12月の歳時記はイラストとともに月に関わる豆知識。見て楽しい。見開きの短いエッセイは四季ごとに分かれていて、生活なるほどエピソード。菜の花って、いろんな野菜に見られるんだ。味も色々とか。もったいない。こんな使い方もできたのね、色々。ばあちゃんが人や世の中をみつめる視点も「そうね、そうね」と思えた。 「顔は、その人が人生をどんなふうに歩んできたか、相となってあらわれる」長年の心持ちが現れる。「一日一日を大切に、精一杯明るく楽しく元気にいきたいね」。素敵なメッセージ。

  • あつこんぐ

    図書館本。小学校の1クラスに1冊置いた方がいいのではないかと思うくらい良書です。私もおばあちゃんにお手玉の作り方やかぎ針を使った編み物を教わりました。新聞のチラシでゴミ袋を作ったり、裏が白い紙は半分に折ってホッチキスで留めてノートにしてくれたり。大人になった今でも覚えている事がたくさんあります。そういう古き良き日本の文化を子供たちにも伝えていけたらいいなと思います。

  • バニラ風味

    春夏秋冬、毎月の行事や、言い伝えなどにまつわる一言メモなど。季節の食材に4コマ漫画。もったいないばあさんの言葉に、ほっとしたり、和んだり。おばあちゃんから、話を聞いているみたいな気持ちになりました。お金を出せば何でも買える時代だけれど、お金を出しても買えないものも、この世にはあります。若い人は、「昔はこんなだったんだ」と思うかも知れないけれど、こういう知恵を伝えていくのは大切なことだと思いました。

  • あーちゃん

    知恵袋というか...作文みたいな感じだった 知らないこともあったので 面白かった!

  • 雨巫女。@新潮部

    《私-図書館》毎月の行事とまつわるものと、季節にまつわるエッセイともったいない話は面白かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items