Books

もったいないばあさんのいただきます

真珠まりこ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784061324039
ISBN 10 : 4061324039
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2009
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

好ききらいをしていたら、もったいないばあさんがやってきた。大切に作られた食べ物、残すなんてもったいない。もったいないばあさんが、いろんな食べ物の役割を、楽しく教えてくれる絵本。〈受賞情報〉けんぶち絵本の里大賞びばからす賞(第20回)

【著者紹介】
真珠まりこ : 絵本作家。神戸女学院大学、大阪総合デザイン専門学校卒。主に広告関係のイラストレーターとして活動の後、1994年から2年間、ニューヨーク、フィラデルフィアに在住。ニューヨークのパーソンズデザイン学校で絵本制作を学び、1998年に「A Pumpkin Story」でデビュー。同書は2000年に『かぼちゃものがたり』(学習研究社)として日本でも出版された。2004年、「もったいないってどういうイミ?」と息子に聞かれたことがきっかけで作った絵本『もったいないばあさん』がベストセラーになる。同書と『もったいないばあさんがくるよ!』『もったいないことしてないかい?』で、「けんぶち絵本の里大賞」を3度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • パフちゃん@かのん変更

    食べ物の栄養のお勉強になる絵本。べつに面白くはないが。一度は読んであげたらいいと思います。ただ、食べないのがいけないとなると、昨今のアレルギーの多い子どもたちには一律に勧められるものではないですね。

  • 陽子

    今こんなばあちゃんは、あまりいないだろうな。昔、ごはんつぶを茶碗に残すと「もったいない」って、ばあちゃんに注意されたことを思い出した。ばあちゃん、ちょっと行き過ぎでは?と思うフシは感じるものの、インパクトは大。この本のおかげで、苦手なものを頑張って食べようとする子が確かに、いるんです。(ありがとう。ばあちゃん^_^)

  • 二条ママ

    4歳9ヶ月。図書館本。娘ともったいないばあちゃん役と女の子役を分けて、一緒に読んだ。楽しかった。娘が女の子が嫌いな人参もピーマンが食べれるとちょっと得意げ。

  • anne@灯れ松明の火

    講演会で、スクリーンに映して、作家さんの読み聞かせ。「いただきます」は命をいただくことから来ている。好き嫌いせず、残さず食べよう。真珠さんのちょっととぼけた絵で、子どもたちも和む。「私の作品って、”いただきます””ごちそうさま”が多いんですよね(笑) 食べることも、料理することも、大好きだから♪」と仰って、親近感〜!

  • たーちゃん

    息子も自分だって食べられないものあるくせに、女の子が残しているものを見て「ほら、もったいないおばあちゃん来ちゃうよ」と言っていました(笑)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items