Books

イメージでわかる単語帳 Nhk新感覚・キーワードで英会話 語学シリーズ

田中茂範

User Review :5.0
(1)

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784141894117
ISBN 10 : 4141894117
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2007
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

コアイメージで英語が直感的にわかる。例文の中で基本語のコアがどのように働いているのかをイラスト化。英語の基礎力となる約150語のイメージを紹介。2006年度放送分のテキストをまとめた1冊。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
日本語ネイティブたる我々にとって言葉は、...

投稿日:2013/01/04 (金)

日本語ネイティブたる我々にとって言葉は、一対一に対応しやすい名詞を除き、国語辞典のような意味の羅列ではなくイメージとしてぼんやり記憶されているはずだ。しかし外国語である英単語は、runは走る、makeは作る etc.という風に覚えようとしてしまう。本書は英単語それぞれが持つコアをイメージでとらえよう、という考えのもとで作られている。計100項目が、コアイメージと概要および詳細説明で1P、イラストつきの例文x4で1Pの見開き単位で説明されており、各編の最後に「review」として単語、コアイメージ、概要をまとめた一覧が、巻末に「まとめてCheck!」として100項目x7の例文がある。本書を読んでいて、見開き右ページの例文にイラストは不要ではないか、と思った。さらに突き詰めると例文そのものや左ページの説明すら存在意義が怪しくなってきた。本書のコアは各編末の「review」に集約されており、言葉による説明は蛇足なのではないか。そこで試しに各編末の「review」x6Pをコピーして半分に折り、A5版12Pの小冊子を作ってみた。これを使ってコアイメージを徹底的に頭の中にたたき込んでみようと思う。動詞と副詞のコアイメージを組み合わせることにより、やっかいな熟語の暗記は不要になるかもしれない。英語ネイティブはおそらくそんなことやっていないだろうし。

build2destroy さん | 不明 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • りらこ

    まさにイメージをつかむための内容。コアイメージをつかみ、後は多読で実践するしかないかな・・まだまだだなー。

  • ponte

    単語のコアイメージを説明して,単語を覚えるように整理された本. 少し強引?な(イメージしにくい)部分もあったけど,参考になりました.

  • サアベドラ

    基礎的な動詞や前置詞など150個くらいの単語の基本的なイメージを図と例文で解説。この手の「語感」は英文を大量に読んでると勝手に身に付いてくるものですが、こうやって目に見える形で示してくれるとなかなか便利。ただし収録語が少ないので過信は禁物。

  • 苦労徒

    ある程度英語が出来る人が無意識化出来る手助けをしてくれる本。個人的には為になったけど、偏差値60以上ない人にはお勧めできません

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items