Books

16世紀後半から19世紀はじめの朝鮮・日本・琉球における 朱子学 遷移の諸相

片岡龍

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784861106811
ISBN 10 : 4861106818
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
片岡龍 ,  

Content Description

仁斎にとっての「学問」とは、世界の見え方を刷新させるものである。そして、そのような「学問」の道を開いたのが孔子であった。

目次 : 第1章 序論“朱子学”の遷移過程/ 第2章 李退渓(1501‐70)の「心は神明の舎」観/ 第3章 李退渓の「理発」「理動」「理到」/ 第4章 退渓門下から旅軒・張顕光(1554‐1637)にいたる「公共」/ 第5章 藤原惺窩(1561‐1619)とその周辺の「天道」観/ 第6章 中江藤樹(1608‐48)の「神理」と“朱子学”/ 第7章 伊藤仁斎(1627‐1705)における‘心性’と‘経世’/ 第8章 荻生徂徠(1666‐1728)の「天命」説と「修辞」論/ 第9章 蔡温(1681‐1761)における「心学」と「実学」/ 第10章 大田錦城(1765‐1825)と丁茶山(1762‐1836)における‘生命’と‘霊性’/ 第11章 結論

【著者紹介】
片岡龍 : 1965年、広島に生れる。早稲田大学を卒業後、同大学院で東洋哲学を専攻。韓国・淑明女子大学講師等をへて、現在、東北大学文学研究科教授。専門は、日本思想史・東アジア比較思想。最近は、「近代性」をテーマにした中国・韓国との共同研究に注力している。日本東アジア実学研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items