Books

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群と診断された子どもが回復

片岡直樹

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784774518541
ISBN 10 : 4774518549
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

子どもの健やかな成長のために、テレビ・スマホは今すぐやめましょう―。1歳半健診で「要観察」と言われても、子どもの状態はきっとよくなります!家庭で今すぐ実践できる「20か条のアドバイス」も掲載。

目次 : 第1章 テレビ、ビデオ、スマホによる言葉遅れが劇的に改善した3つの事例/ 第2章 なぜテレビ、スマホで言葉遅れが起こるのか/ 第3章 子どもは話し言葉をお母さんの声から学ぶ/ 第4章 自閉症・自閉症スペクトラムと「新しいタイプの言葉遅れ」の関係/ 第5章 言葉遅れが気になったら!家庭で今すぐにできる対策/ 第6章 これから赤ちゃんを育てるお母さんたちに知ってほしいこと/ 第7章 赤ちゃん、子どもをすくすく育てるための20か条のアドバイス

【著者紹介】
片岡直樹 : 1942年生まれ。愛媛県出身。岡山大学医学部卒業。岡山大学医師硬小児科助手、川崎医科大学小児科講師、同大学小児科教授を経て、現在、Kids21子育て研究所所長。川崎医科大学名誉教授。一般小児科。日本小児科学会評議員、日本小児保健学会評議員、日本未熟児新生児学会評議員、日本小児心身医学会評議員、こどもの生活環境改善委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • かんたあびれ

    言葉の遅れが見られ、発達障害と診断された子の中には「デジタル機器に触れすぎた」せいで、後天的に発達障害のような症状が出ている可能性があるとのこと。とにかくテレビやスマホは見せず、子供と思い切り触れ合うことが解決策。、、、うちめっちゃテレビ見てるな〜親が2人とも好きだもんなぁぁぁぁ。ちなみに5歳だともう遅いと書いてあり悄然。減らす努力をしなければ。

  • septiembre

    「新しいタイプの言葉の遅れ」についての本。自閉症と診断されて、テレビ、ビデオ、スマホをやめてみたら改善した。 これから子育てをする人はもちろん子育て中やうちの子ほかの子と違う?と感じたことがあるなら一読して試す価値はある。実際テレビ、スマホを完全に無くすのは大人の方が難しいだろう。どうして言葉の遅れが出るのかを知れば共存のしかたもみえてくる。…かな?

  • 憩子

    図書館から。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items